2018年12月19日
劇場版『平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER』
先週土曜日から上映している『平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER』ですが、今回のジオウが『電王+ディケイド』フレーバーなので、やはりクロスオーバーするよね!って感じの流れになります。(笑)
クウガ、555、電王、ディケイドがお気に入りです。>^_^<
まさに仮面ライダー平成ジェネレーションズ 永遠なれ!!


クウガ、555、電王、ディケイドがお気に入りです。>^_^<
まさに仮面ライダー平成ジェネレーションズ 永遠なれ!!


2018年12月14日
Salient arms REDカスタム(その4)
やはり3Dプリンター製のフレームは不安定すぎて使えない。(>_<)
タニオコバ製のフレームをカットしたものを使って組み直したら、調子が戻りました。
やはり、硬いフレームですねぇ。(^_^;)


タニオコバ製のフレームをカットしたものを使って組み直したら、調子が戻りました。
やはり、硬いフレームですねぇ。(^_^;)


2018年12月13日
Salient arms REDカスタム(その3)
まずはハイキャパゴールドマッチのスライドを用意しました。実射性能はゴールドマッチが最高峰ですからね。

そして、こちらのブログではお馴染みのken'sprops製のSAIスライド(ボーマータイプ)にしてみました。ちょうどゴールドマッチのボーマーサイトがプラ製のため最適かなと。



このスライドが割れたなんて言われる方がいますが、組み込みの際にすき間が空いていたりとか、リア部分にウェイトバランスの偏りがあるからだと思います。純正のスライドより柔軟性、充分な強度ありますから。(^_^;)

完成しましたが、やっぱり調子が悪い。
グリップした時に歪みやたわみがあり、うまくバルブを叩かなかったりする症状が治らない。

そして、こちらのブログではお馴染みのken'sprops製のSAIスライド(ボーマータイプ)にしてみました。ちょうどゴールドマッチのボーマーサイトがプラ製のため最適かなと。



このスライドが割れたなんて言われる方がいますが、組み込みの際にすき間が空いていたりとか、リア部分にウェイトバランスの偏りがあるからだと思います。純正のスライドより柔軟性、充分な強度ありますから。(^_^;)

完成しましたが、やっぱり調子が悪い。
グリップした時に歪みやたわみがあり、うまくバルブを叩かなかったりする症状が治らない。
2018年12月10日
P90 ODフレーム(マルイベース)
東京マルイ製のPS90HC(ハイサイクル)のロアレシーバーが手に入ったのと注文していた3Dプリンター製のフラッシュハイダーが到着したので、早速組み立ててみました。\(^_^)/
以前、紹介したFN Five-seveN のODフレームとお揃いで良い感じ。
ちなみに組み換えと内部チューンはフォリッジグリーンさんでやってもらいました。(^^)v
アクセサリー買って、しばらく使おうかな?!




以前、紹介したFN Five-seveN のODフレームとお揃いで良い感じ。
ちなみに組み換えと内部チューンはフォリッジグリーンさんでやってもらいました。(^^)v
アクセサリー買って、しばらく使おうかな?!




2018年12月07日
Salient arms REDカスタム(その2)
実銃の画像を見るとトリガーとハンマーを変えたくなりました。ハンマーはハイキャパ5.1から移植して、トリガーはキャスピアンのストレートタイプに変えて画像どおり。
次はスライドです。\(^_^)/


次はスライドです。\(^_^)/


2018年12月06日
Salient arms REDカスタム(その1)
中途半端な仕上がりで頓挫している『REDカスタム』でしたが、スライドが到着したので、製作再開します。

フレーム部分は、すでに3Dプリンター製にしてイメージどおりなので、スライドをken'spropsさんのSAIスライドに変えます。



フレーム部分は、すでに3Dプリンター製にしてイメージどおりなので、スライドをken'spropsさんのSAIスライドに変えます。


2018年12月05日
機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)

以下、私の主観や偏見に満ちている文章のため、閲覧注意です。
仕事帰りにレイトショーで見てきました。
私は『逆襲のシャア』が大好きなので、ナラティブは許せません!!
いくつか言わせてもらうなら…
シャアがサイコフレームの情報流して、急遽νガンダムに搭載することになったって設定のはず。そこをあっさり変えちゃっていいのか!?
演出は誰だ?
ああ…だから俺はGのレコンギスタが嫌いだったのか!?
ユニコーンのストーリーや設定を踏襲(パクり)して、カッコいいシーンを見せてファンに媚びれば良作だと言われると思ってるなら安直じゃね!?
期待した分、かなりダメージを受けてしまった感じです。(^_^;)
2018年12月04日
SIG P220 IC 陸上自衛隊(タナカ製)
全面リニューアルして格段に良くなったタナカP220ICです。今まで実射性能は残念なP220でしたが、設計を一新し、可変ホップまでつきました。やっと使える9mm拳銃ができましたよ。(^_^;)
しかし、箱出しだとスライドの動きが渋い!
メチャクチャ磨いても、抵抗感がある。
某社の未発売のオイル(まだお知らせできないのです(^_^;))を使ったら、一気にスムーズに!!
やっと擦り合わせできました。\(^_^)/



しかし、箱出しだとスライドの動きが渋い!
メチャクチャ磨いても、抵抗感がある。
某社の未発売のオイル(まだお知らせできないのです(^_^;))を使ったら、一気にスムーズに!!
やっと擦り合わせできました。\(^_^)/



2018年12月03日
P320 X-five フルサイズ (実銃)
実は当ブログの一番閲覧されている記事は『P226 X-five』です。予想外の結果に驚いていますが、それだけ興味がある人がいるのかな?!(^_^;)
個人的にはP228を希望しますが、叶わないなら最新のP320のX-fiveをモデルアップしてもらいたいです。
どうですかね?
東京マルイさん!!\(^_^)/
個人的にはP228を希望しますが、叶わないなら最新のP320のX-fiveをモデルアップしてもらいたいです。
どうですかね?
東京マルイさん!!\(^_^)/

2018年12月01日
biohazard DAMNATION に登場!?
レオンが主人公のフルCG映画である『biohazard DAMNATION』で使用されたのが、SFA オペレーターでした。


作品内ではフルダストカバーのフレームでしたが、マルイ製のトイガンでは再現できないので、先日紹介したタニオコバフレームのオペレーターで再現してみました。
surefire X300を付けて、グリップをVZgripsのエイリアン風のものに交換。


こんな感じでどうですかね?!(^_^;)


作品内ではフルダストカバーのフレームでしたが、マルイ製のトイガンでは再現できないので、先日紹介したタニオコバフレームのオペレーターで再現してみました。
surefire X300を付けて、グリップをVZgripsのエイリアン風のものに交換。


こんな感じでどうですかね?!(^_^;)