2019年10月29日
スコープはどうします?

modify mod24に載せているスコープですが、個人的には手前のローマウントにしたスコープが好みですが、最近の流行りは良くわかりませんが大口径のものなんですかね?(^_^;)

でも、シルエットはやっぱり細身のスコープが好き!!\(^_^)/

2019年10月27日
2019年10月26日
アメリカン・スナイパー仕様 M4カスタム(マルイベース)その2

クリス・カイルは右側にPEQ2を着けているので、早速入手してみました。(^_^)b

レーザーサイトが点灯するとは!?(^_^;)

取り付けてみたら、デカいデカい。(笑)
2019年10月25日
アメリカン・スナイパー仕様 M4カスタム(マルイベース)

東京マルイのガスブロblock1を映画『アメリカン・スナイパー』のクリス・カイルが使用していたM4に似せてカスタムしてみました。\(^_^)/


ドットサイトはM2compを載せて、ナイツタイプのQDサプレッサー、同じくナイツタイプのフォアグリップにしました。


2019年10月23日
2019年10月18日
タンカラーって、色合いあわなくね?(^_^;)

急に寒くなり、東京マルイ製のM4A1 MWSのマグプルカスタムも模様替えして、冬支度!?(^_^;)

タンカラーと一口に言っても、微妙に色合いが違いませんか?(>_<)
なかなか難しいですが、今回は何とか色合いが整った気がします。(笑)


かなり軽量化しているのですが、さらにショートマガジンで軽量化!!\(^_^)/
2019年10月17日
SAKURA M360J (タナカ製)
S&W社が日本警察の要請に応じ、カスタマイズしたモデル。357マグナム弾の使用が求められなかったことから、シリンダーはチタンより安価なステンレス鋼製。

特徴的な銃身はアルミ合金の内部にステンレス剛製のライナーの2ピース構造。


また、グリップはニューナンブM60の最終生産型やS&W M37の日本警察仕様と同様、フィンガースパーを付するとともに底面にランヤードリングが設置されている。

左フレームのシリアルナンバーの下には"SAKURA M360J"および"NMB"(ミネベア)と刻印されている。
実射性能は5m程度であれば、熟成されたペガサスシステムにより直径15cmのプレートを外すことはない。(^_^)b

サバゲの接近戦なら勝負できますよ!(^_^ゞ

特徴的な銃身はアルミ合金の内部にステンレス剛製のライナーの2ピース構造。


また、グリップはニューナンブM60の最終生産型やS&W M37の日本警察仕様と同様、フィンガースパーを付するとともに底面にランヤードリングが設置されている。

左フレームのシリアルナンバーの下には"SAKURA M360J"および"NMB"(ミネベア)と刻印されている。
実射性能は5m程度であれば、熟成されたペガサスシステムにより直径15cmのプレートを外すことはない。(^_^)b

サバゲの接近戦なら勝負できますよ!(^_^ゞ
2019年10月16日
5.56mm機関銃MINIMI(A&K製M249JP)フィードカバー交換
陸上自衛隊の5.56mm機関銃MINIMIは、フィードカバーにオフセットで直接照準眼鏡を取り付けています。弾倉交換するときはスゴく邪魔と不評らしいですが…(^_^;)


A&K純正のレイル付きフィードカバーを入手したので、さっそく取り付けてみました。(^_^)b

はい、終了!!(笑)

そして、エルカンのスコープを載せてみるとカッコ良い!!\(^_^)/



A&K純正のレイル付きフィードカバーを入手したので、さっそく取り付けてみました。(^_^)b

はい、終了!!(笑)

そして、エルカンのスコープを載せてみるとカッコ良い!!\(^_^)/

2019年10月15日
13時間仕様 M4カスタム(マルイベース)
『13時間 ベンガジの秘密の兵士』(原題: 13 Hours: The Secret Soldiers of Benghazi)は、2012年に実際に起きたアメリカ在外公館襲撃事件を題材としたミッチェル・ザッコフの書籍『13 Hours: The Inside Account of What Really Happened in Benghazi』を原作とし、『アルマゲドン』や『トランスフォーマー』のマイケル・ベイ監督によってアメリカで製作された2016年の戦争映画です。

日本未公開のため、知らない方も多いと思いますが、カダフィ政権崩壊後の内紛状態のリビアをリアルな緊張感で描き出す作品。
一方的なアメリカ万歳な戦争映画ではないですから、見終わってから内紛への介入について考えさせられます。
CIAの秘密拠点を守る民間軍事会社のチーム「GRS(グローバル・レスポンス・スタッフ)」がCIA職員を保護している。その装備がカッコ良いんですよ。(^_^)b

画像は東京マルイ製のM4A1MWSをベースとして、PEQ15とシュアファイアM952V、ショートフォアグリップをレイルに取り付け、サイトはホロサイトにバックアップリアサイト、ストックはCTRストックに交換しています。


日本未公開のため、知らない方も多いと思いますが、カダフィ政権崩壊後の内紛状態のリビアをリアルな緊張感で描き出す作品。
一方的なアメリカ万歳な戦争映画ではないですから、見終わってから内紛への介入について考えさせられます。
CIAの秘密拠点を守る民間軍事会社のチーム「GRS(グローバル・レスポンス・スタッフ)」がCIA職員を保護している。その装備がカッコ良いんですよ。(^_^)b

画像は東京マルイ製のM4A1MWSをベースとして、PEQ15とシュアファイアM952V、ショートフォアグリップをレイルに取り付け、サイトはホロサイトにバックアップリアサイト、ストックはCTRストックに交換しています。

2019年10月10日
M24 SWSとM24A2(リトルアーモリー)
リトルアーモリーのM24は2種類が発売されているのですね。(^_^;)


M24 SWSにはスポッター用のスコープが付属してます。(^_^)b

さらに…M24SWSの改良型M24A2。インナーマガジンが着脱式ボックスマガジンに変更されてます。また、バレルを覆う形のサウンドサプレッサーも標準装備となりました。さらに、夜間狙撃に必要となるクリップオン式ナイトビジョンデバイスが、昼間スコープとタンデムできるよう、機関部からストック先端まで伸びるロングレール「MARS」を備えている点が特徴です。買わなきゃ。(^_^;)


M24 SWSにはスポッター用のスコープが付属してます。(^_^)b

さらに…M24SWSの改良型M24A2。インナーマガジンが着脱式ボックスマガジンに変更されてます。また、バレルを覆う形のサウンドサプレッサーも標準装備となりました。さらに、夜間狙撃に必要となるクリップオン式ナイトビジョンデバイスが、昼間スコープとタンデムできるよう、機関部からストック先端まで伸びるロングレール「MARS」を備えている点が特徴です。買わなきゃ。(^_^;)