2023年03月31日
13時間 ベンガジの秘密の兵士

リビアの港湾都市ベンガジで、イスラム過激派の武装集団がアメリカ領事館を襲撃する。現場からほど近くのCIAの拠点アネックスは、占拠された領事館からの救援要請を傍受するが、彼らの存在自体が極秘であるため対応できず。そして、アネックスに派遣された軍事組織GRSの警備兵6人にも待機命令が下される。
※映画紹介から抜粋

GRS(Global Response Staff )とはCIAの秘密基地などのセキュリティを担当するスタッフのことで、構成員はほぼ退役軍人。一般部隊から特殊部隊まで幅広くいるようです。
基本的には基地警備や単身で行動するケースオフィサーの警護に当たります。
パラミリと共同作戦に参加することも。
緊迫した状況で救助に乗り出すがさまざまな困難が…。
装備品はパラミリのコスプレの参考になります。
IRライトの面白い使い方や玄人向けアクションにニヤリとする映画です。(^_^)b
2023年03月30日
P99用集光サイト(フリーダム・アート製)

P99用の集光ファイバーサイトですが、P99Cにも問題なく組み込みができます。

純正品のフロントサイトは1.3mmの六角レンチで緩める事ができます。


赤の集光サイトを取り外したものが余ってたので、コレを組み込みます。
イエローでも良いんですケド。

見やすくてバッチリです。\(^o^)/
もうコレ以外ありえません。
過去記事はコチラ
https://syu0361.militaryblog.jp/e1108715.html
2023年03月29日
マガジンエクステンション P99C用

マルゼン製WALTHER P99Cでフルサイズマガジンを使用するためのアダプターです。

このマガジンエクステンションを装着しないとマガジン剥き出しではガタが出て放出バルブをうまくノッカーが叩けないようで撃てません。

撃ち味以外、フルサイズと全く違和感ないです。
装弾数も増え、火力も作動も安定します。
コレはひとつ持ってると良いですね。(^_^)b
2023年03月28日
P99C(マルゼン製)

最近のお気に入りはWALTHER P99ですが、このP99にはコンパクトモデルの『P99C』が発売されていました。忘れてた。(^_^;)

流行りのアンビマガジンキャッチ、アンビスライドストップ。デコッキングボタン以外は完全に左右兼用です。(^_^)b

フルサイズと比べても、ほんの僅かしか短くないんですね。(^_^;)

サイトレングスが稼げてる分、命中精度は高いはずです。(^_^)V
パッと構えた時に違和感なく、普通に撃てるコンパクトは良い銃ですね。
さすがMARUZEN。\(^o^)/
2023年03月27日
2023年03月24日
WALTHER P99 SPECIAL OPERATIONS(動画あり)

2005年発表のWALTHER P99販売促進用プロモーションビデオです。
海外から取り寄せました。(^_^;)

ドラマ仕立でなかなか面白いです。
Nothing but the best for the best!
最近のWALTHER P99熱が爆上がりでつい…
カッとなってやった、後悔していない。(笑)
https://youtu.be/CNGD8xa7xXw
2023年03月23日
シン・仮面ライダー

最速上映で見てきました。
シン・仮面ライダー!!

上映前の舞台挨拶に庵野監督がいない時点で嫌な予感しかしない。(^_^;)


入場特典はシン仮面ライダーカード。
緑川兄と仮面ライダー2号でした。
序盤の特殊部隊と浜辺美波ちゃんのガンアクションを見て『おっ!!』っと思ったら、戦技などの軍事指導を担当しているのが『田村装備開発』でした。エンドロールに田村社長と長田さんの名前がハッキリと確認できました。\(^o^)/
ワタシの感想は、嫌な予感が的中。
ストーリーや演出の良いところはあるものの、SHOCKERが○○の秘密結社で拍子抜け。
仮面ライダー1号がシンジくん。
『怪人』が軍事力で駆除が可能。
ロボット刑事?!
最後に○○が死亡!?

ワタシはリメイクのTHE FIRSTとTHE NEXTを超えられなかったと思います。(^_^;)
『仮面ライダーBLACK SUN』もそうでしたが、殺陣やキメポーズが無い。
大野剣友会の殺陣がライダーアクションなんですよ。分かってないなぁ。(T_T)
2023年03月22日
P99 コンペティション(マルゼンベース)

いつもフォリッジグリーンときがわでATPFやPPSを撃っているのですが、その中でもWALTHER P99をこよなく愛しているエダさんに3Dプリント製のコンペンセイターとフレームを譲ってもらいました。
ありがとうございました。m(_ _)m

パーツはコンペンセイター、ネジ入りアウターバレル、フレームとの固定ガイドの3点で構成されています。(^_^)b
タミヤアクリルカラー(フラットブラック)をドライブラシで塗っていきます。

組み込んで色の違和感なく装着できました。

アウターバレルのティルトはオミットされているので、命中精度も上がっているはず。

イジェクションポートから見えるアウターバレルも違和感ありませんね。


セミコンパクトのP99がフルサイズになり、スパルタンなイメージでカッコ良いですね。\(^o^)/
2023年03月20日
P99のコンペンセイター

実銃ではコンペティション用のコンペンセイターがあるようです。(^_^)b

セミコンパクトのP99がフルサイズの貫禄になります。スパルタンなデザインがカッコイイ。
コレは良いですね~!!
2023年03月17日
アレ?生えてくる!?

東京マルイ製ガスブロM4の余ったパーツを片付けていたら、アレ?生えてくる!?(^_^;)

いくつか買わないといけないパーツもあるけど、余剰パーツで1丁組み上がりそう。
やってみるか!!\(^o^)/