2020年08月31日
軽量樹脂ブリーチ(フリーダムアート製)

ヴォーパルバニーのさらなる戦闘力向上のため、フリーダムアート製の軽量樹脂ブリーチを組み込んでみます。(^_^)b

スライドを外すところまで、フィールドストリップしたら、スライド後端のネジを外します。

ヴォーパルバニーの純正ブリーチは亜鉛ダイキャスト製で重量は40g。この軽量樹脂ブリーチはナント9gです!\(^_^)/
軽量化によって、発射サイクルが速くなり、反動も軽くなり、燃費も向上するなんて良いことづくしです。(^_^)b

組み立てる際に『スライディングα』を塗布しておきます。(^_^)
実際に撃ってみると本当に素晴らしいです。
ちなみにインナーバレルを交換した効果ですが、実感として良く当たるようになりましたよ。
2020年08月29日
リボルバーファン必見!クラウン製のガス・エア互換性

先日紹介したクラウン製のM586ですが、カートが短く、その形状からローダーを使ってもリロードに時間がかかってしまいます。(^_^;)

クラウンから出ているM586はガスタイプとエアコッキングがあります。

エアコッキング用のカートリッジは長く、リアルサイズです。(^_^)b
同じメーカーなら『もしかして互換性があるんじゃね?!』って考えて…早速試してみます!!

ガスタイプは塗装してあるので、違いが分かりやすいですね。ツヤが無いのがガスタイプです。
シリンダーを外して、交換します。

シリンダーを交換しただけで、何事もなく普通に撃てました。\(^_^)/

これでガスタイプのM586をリアルサイズカートリッジで撃てます。エアコッキング用のカートリッジとローダー買わなきゃ。(^_^;)
※分解・シリンダーの交換で生じる破損や損害については自己責任でお願いいたします。
2020年08月27日
BIOHAZARD RE:3

バイオハザード3のリメイクですが、アンブレラ社のバイオハザード対策部隊『U.B.C.S.』がカッコ良い!!\(^_^)/
ロゴのワッペンも新作に合わせてリメイクされていて、サブデュードの黒まである。(^_^)b
コスプレ衣装を物色中です。(^_^;)
2020年08月26日
ヴォーパルバニーのインナーバレル交換

ネットの記事ではデトニクスのインナーバレルを交換したら、弾道が素直になったというのがあったので、試してみようと思います。(^_^)b

私が長年愛用しているのは、KM企画のTNパーフェクトバレル。しかし短いですね。(^_^;)

バレルの中程にある穴から突起を押して、アウターバレルを引き抜きます。

Oリングやスプリングを外して、インナーバレルをTNパーフェクトバレルに交換します。

アウターバレルは純正のシルバーバレルに交換します。

メッキしてあるアウターバレルは『金属磨きピカール』でゴシゴシ磨きます。

ピッカピカになりました。\(^_^)/
実射性能は木曜日にフォリッジグリーンで検証します。(^_^)b
2020年08月25日
夜戦のお供に!!お化け探知機『BAKETAN』霊石:改

今年は特に暑い夏になっていますが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?(^_^;)
以前、サバゲの夜戦で恐怖体験に遭った話をしましたが、私、霊感あるんです。(((^_^;)
お盆が過ぎてしばらく経ちますが、たまにはこんなオカルトネタも良いよね。(笑)
そんな私の強い味方、科学の力でお化けを探知する『BAKETAN』です!!\(^_^)/
ネットのレビューでは事故物件に反応したとか心霊スポットで役に立ったとか、いかにもアヤシイ話が…。(^_^;)

使い方は簡単で、ボタンを1回押すとその場の探知を始めます。
青く光ると『守護霊』や『天使』が近く、緑が『安定』、赤く光ると『お化け』が近くにいるというもの。
主に『磁場』を探知する『科学的』な探知機なのです!!(^_^)b

取り出してみると『霊石』のようなストラップが付いたプラスチック製の機械です。
電池が交換できるようになっています。
早速、ボタンを1回押します。

なんと青く光りました。\(^_^)/
良い気が満ちているようです。
ボタンを2回押すと測定持続モードで、しばらくの時間、探知を継続します。

青から緑に変化しました。『安定』しているみたいです。

このBAKETANにはボタン長押しで『バリア』モードがついていて、押している間、白く点滅して光ります。電磁波でお化けを弾き返す機能がついているなんて!!スゴい進化してる!!
それで『改』なのね!!
まあ、肝試しは当然ですが、夜戦のお供にもっていくのもアリなんじゃないですかね。(^_^)b
あら?
こんな時間に階下から物音がしましたね…。

おや、誰か来たようだ…。

2020年08月24日
1911系のトリガーが戻らない不具合について

ヴォーパルバニーのバレル交換をしてから、試し撃ちしてみるとトリガーが引っかかり、連射ができない?!(^_^;)
トリガーを引くと『カチッ』と音がするけど、ハンマーは落ちず、一度トリガーを戻して引くと発射する不具合が出ていました。
コレではシューティングマッチでは使えないし、デトニクスの短いスライドの連射スピードを活かせません。(>_<)

デトニクスはグリップセイフティが無いので、この板バネは2本に分かれていますが、通常は3本のフォーク状になっています。
その右端の突起が『ディスコネクター』を押さえる事で『シア』が解放されて発射するのですが、突起の曲がり具合が弱かったために発生した不具合でした。(^_^;)

この銃の場合、コスプレイヤー等の普段トイガンを使わない方々が購入してると思います。
もし、トリガーが引っかかる等の不具合がありましたら、この板バネを疑ってみてください。
『なんだ、イロモノだからダメダメじゃん!』
そんなことはありません!!
東京マルイ製のトイガンの実射性能は業界トップクラスですから、しっかり整備してあげれば良く当たる素晴らしい銃になります。(^_^)b
ガンガン使ってあげてください。\(^_^)/
2020年08月22日
ピンクの悪魔:後編


アウターバレルをデトニクス用の純正バレル(プラスチック)に交換します。(^_^)b

黒いアウターバレルだとオモチャ感が出ていたので、シルバーバレルは引き締まります。

スライドのすり合わせや各部に注油して再組み立てしました。

スペアマガジンもコラボ商品なんですね。(^_^;)
2020年08月21日
2020年08月20日
2020年08月19日
サムライエッジ(スペシャルカラーバリエーション)


バイオハザード20周年記念の『完全限定品』は、サンドカラーで仕上げたサムライエッジでした。
今まで黒以外の銃が嫌いだったのですが、タンカラーのM45A1を使ってみて『コレもアリかな』なんて好みが変わりました。(^_^;)
使わずに放置していたスペシャルカラーバリエーションのサムライエッジもなかなかカッコ良く見えてしまう今日この頃です。(^_^)b