2021年04月30日
マテバのフロントサイトを変えてみた。

マテバのフロントサイトが見づらいので交換しました。(^_^)b

蓄光タイプなので、ホワイトドットが入っています。絶望的な純正フロントサイトよりはマシなレベル。(^_^;)

やっぱり集光アクリルの方が良いかもね。(((^_^;)
2021年04月28日
M29用ワイドサムピース

アートルームユニコーン製のタナカM29用ワイドサムピースです。

以前、マルイのM19を使っていた頃、ヴァレリー工房製のワイドサムピースをつけていました。
リロード時にローダーの邪魔にならないし、ワンハンド射撃時にサムレストとして使えて非常に安定します。(^_^)b

タナカ製のペガサスシリーズはリロードしないですが、使い慣れているのと見た目のカッコ良さで採用しました。(^_^;)
今回、M327R8に取り付けてみましたが、イイ感じです。\(^o^)/
2021年04月27日
HERA ARMS CQR カスタム(マルイGBB MTR16ベース)

MTR16のロアレシーバーが手に入ったので、組み替えてみました。(^_^)b

MTR16は、ちょっと好きになれないデザインでしたが、この近未来的なCQRカスタムにはピッタリでした。\(^o^)/

セレクター、マガジンキャッチ、ボルトリリースレバーがすべて両側から操作できるアンビ仕様になっているので、左右にスイッチングしても違和感なく射撃できます。エルゴノミックデザインのこの銃には最適です。(^_^)b

カスタムパーツをちょこちょこ購入するつもりでしたが一発解決。これで完成です。(^_^)V
2021年04月26日
スモルトリボルバー Ver.3 HW(タナカ製)

1970年代のS&W357マグナムリボルバーには、アンダーラグのある(フルラグ)モデルが存在せず、ライバルのコルト社のパイソンの方が精度が高く、アンダーラグにより跳ね上がりを抑えることができました。しかしパイソンのトリガーアクションは引き始めは軽いがだんだん重くなる。反対にS&Wアクションは最初が重いがだんだん軽くなるため、トリガーコントロールは容易とされていました。当時のガンスミス達は両者を組み合わせたハイブリットリボルバー“スモルト”を誕生させました。
中でもカリフォルニア州のビル・デイヴィス氏が有名です。
そんなスモルトですが、日本では『スマイソン』として紹介され、タナカワークス他でもスマイソンとして販売されてきました。
アメリカでは一般的に『スモルト』と呼ばれていることから、今回のリニューアルからスモルトとして発売したとのことです。


前回のパイソンと同様にサイトを交換しています。特にスモルトはこのサイトが似合いますね。(^_^)b
2021年04月23日
あなたが落としたのは金のマテバ?銀のマテバ?

落札したのは銀のマテバです。(笑)

ついでにもう1本『アキュバレルset6in』買っちゃいました。(^_^;)
少佐:一週間、マテバ関連の投稿を連発したけど…そんなに需要があるの?
私:コメントが久しぶりに書き込まれたり、思ったよりも訪問数は増えましたよ。
少佐:意外な結果ね。でも、もうネタ切れでしょ。次の用意できてる?
私:マテバで良ければ…。

2021年04月22日
ちょっとマテバ直るかも?!(ガス漏れの対処法)

半年くらい経つと持病である『ガス漏れ』が始まるのは仕様だと諦めている方、ちょっと試してください。(^_^)b

グリップを外すとフレームのネジがいくつか見えますが、リボルバーはガシガシ撃つとだんだんネジが緩みます。

緩んでいる箇所がガスタンクを固定しているネジだとガスルートがズレて『ガス漏れ』します。
画像のドライバーの位置のネジが緩んでガス漏れしていることがあるので、締め直してみましょう!!
ガス漏れが直るかもよ。(^_^)b
信じるか信じないかはあなた次第です!!(笑)
※分解整備は自己責任でお願いします。m(_ _)m
2021年04月21日
マテバ良いことあるんだね!!(仕様変更のお知らせ)

昨年再販されたマテバのオープンラッチの形状が(密かに)変更されてます。(^_^)b
※マルシン工業のTwitterで紹介されています。

まだ買っていない方も、すでに買った方も…もう1丁買っとこう!!(笑)
2021年04月20日
俺はマテバが好きなの!(アキュバレルで劇的に)

マテバのホップ位置はチャンバーから遠く、構造上、弾道が安定しません。(^_^;)

フリーダムアート製の『アキュバレルset6in』で劇的ビフォーアフターですわ。(^_^)b
固定ホップ仕様になり、特に左右のフライヤーがなくなって安定します。
2021年04月19日
マテバで良ければ…(カイデックスホルスター)

Xカートリッジ仕様のマテバです。
ヘビーウェイト素材で重量感があります。(^_^)b

カイデックスホルスターに入れるとかなり大きいですが、イイ感じです。\(^o^)/
2021年04月16日
KSC マカロフ ダミーカート シール

実銃のマカロフのマガジンは残弾確認用の窓があります。(^_^)b
KSC製のマカロフはダイキャストマガジンのため窓は無く、モールドになっています。(^_^;)
いつもお世話になっているボーディ氏がダミーカートシールを作っているとのことだったので、早速、取り寄せてみました。\(^o^)/


ハサミで切って貼り付けるだけですが、リアルな仕上がりになりました。

これは良いね。(^_^)V