2021年07月30日
バックアップガンは何にする?!

アメリカの警察官はメインの銃の他にバックアップガンを持つことが多いようです。
日本と違って、官給品ではない私物の銃を携行することが認められているのも影響しているかもしれません。(^_^)b

一昔前はバックアップガンは信頼性の高い小型のリボルバーが主流でしたが、私のオススメは『GLOCK26』です。\(^o^)/

コンパクトなサイズでも装弾数は10発(トイガンでは15発)ありますので十分な火力です。

しかもパーツが豊富でカスタマイズが楽しいですよ。(^_^)v
2021年07月29日
8Rounds!!2021

今年も開催決定しました『8Rounds!!』です。
エイトラウンズは8連発リボルバー 限定のシューティングマッチです。

主催はGWA
開催日は8月8日(日)
会場はフォリッジグリーンときがわ

レンタルガンもありますので、お気軽に参加してみよう!!\(^o^)/
2021年07月28日
Kフレーム用グリップでイメチェン♪

リボルバーはグリップを変えるだけで、ガラッと雰囲気が変わりますね。(^_^)b

オジサンな私は、鉄と木と革が好き。


グリップアダプターを付けると引き締まります。

あなたはどれが好み?!\(^o^)/
2021年07月27日
S&W M38 ボディガード(タナカ製)

日本警察拳銃であるニューナンブの後継機種として90年代以降、全国に広く配備されているM37エアウエイトの携帯性を向上したモデルが『M38ボディガード』です。(^_^)b

フレーム右にはS&WマークとAirweightのレーザー刻印が入り、アンクルマイクタイプのラバーグリップを標準装備。管理番号とランヤードリングが追加された日本警察仕様です。

M38とM49を並べて見るとそれぞれが個性的でカッコイイですね。(^_^)v
2021年07月26日
S&W M66 PC F-COMP(タナカ製)

S&Wパフォーマンスセンターのカスタムガン。
1993年に大手銃器ディストリビューターのルー・ホートン(Lew Horton)向けの特別仕様として、限定300挺が作られましたが、その後、他のディストリビューターから追加販売されています。
※M19 PC K-COMPのステンレスモデルになります。

発売当初から大人気で、約800ドルで販売していたモノが中古市場で1000ドル以上の高値で取引されていました。
あまりの人気に再販の要望も多く、2003年のショットショーで再販が発表されました。
特に仕様変更はありませんでしたが、サムピースが現行型のPC仕様に変更されています。

その再販版の仕様を再現しつつ、パックマイヤー製のオーバーサイズグリップにしてみました。
アンクルマイクスタイプのグリップも良いですが、私はオーバーサイズグリップが好きなので。(^_^)b
※S&W社ではJフレームのステンレスモデルがEフレーム、KフレームのステンレスモデルがFフレーム、NフレームのステンレスモデルがGフレーム、LフレームのステンレスモデルがHフレームと呼称されています。
2021年07月21日
G34 TTIカスタム(マルイG34ベース)撃ってみた!!

いつもお世話になってる『フォリッジグリーンときがわ』さんでシェイクダウン!!\(^o^)/

実はスライドの刻印にスミ入れしてみました。
メタルスライドじゃないですよ。(^_^;)

作動性はアルミブリーチとリコイルスプリングの効果で鋭くなり、精度もフリーダムアート製のロングバレルとファイアフライ製のうましか中辛で集弾性バツグンです。
あとは各部のすり合わせ(慣らし)ですね。(^_^)b
2021年07月20日
『あぶない刑事』でお馴染みのバックアップガン

『二丁拳銃の刑事もいるんだぜ。』
舘ひろしさん演じる鷹山刑事ことタカと言えば、メインアームはM586からコルトガバメントシリーズ80に変わりましたが、バックアップガンはM49ボディガードを使い続けました。

劇中で使用していたM49にはパックマイヤー製のグリップがついていて、ヒップホルスターに入れていました。(^_^)b


M586にはデイビスグリップがついていて、かっこ良かった。懐かしい。
2021年07月19日
G18Cのインナーバレル対策をお金をかけずに。


※画像はインナーバレル対策済み。
前回紹介したインナーバレルを交換する方法以外での対策は単純に『テープを巻く』ことです。(^_^;)

マグナポートの位置を確認して、可動する前後に余裕を持たせて巻き付けます。

G17カスタムの5ポートスライドに組み込んでも良いですね。(^_^)b

クーリングポートがあるG17カスタムのスライドですが、G18Cのアウターバレル用のマグナポートってことで。(笑)
5ポートからチラリと見えるアウターバレルのマグナポートがアクセントになりますね。(^_^)b
2021年07月16日
G18Cのインナーバレルが見えるとゲンナリするよね。


真鍮製のインナーバレルの金色がマグナポートからチラチラするとゲンナリしますね。(^_^;)
※画像はインナーバレル組み込み済み


PDI製のインナーバレルは黒いので、オススメです。(^_^)b

組み込んでも違和感はありません。

これで解決!!(^_^)V
2021年07月15日
GLOCKはG34が最高だと思うんだ。

左からSAIカスタムTier2スライドモデル、TTIカスタム、純正のG34(ロングインナーバレルとアキュリング取り付け)の3丁。

今までずっと使い続けています。
とても使いやすい銃です。

最新のジョン・ウィックモデル。
今までのノウハウをすべて詰め込んだので、最高の仕上がりです。使い倒そうと思ってます。

地味にgen.2ndフレームの純正G34ですが、ロングインナーバレルとうましか中辛、アキュリングで精度アップしています。普通に良く当たります。(^_^)b
いろいろな種類があるGLOCKですが、ロングバレルの競技用カスタムであるG34は最高・最強のGLOCKだと思います。
Glock34は5.3インチバレルのコンペティション・モデル。(Glock17は4.48インチバレル)
※あくまで個人的な見解です。(笑)