2021年07月14日

G34 TTIカスタム/ジョン・ウィックモデル(マルイG34ベース)



ケイ・ホビーさんで販売しているMOMOPAPAさん製作の樹脂スライドを使って製作しました。


TTI刻印入りのスライドは切削加工でキレイな仕上がりです。


アウターバレルはブロンズカラーで塗装しているようです。バッチリ合いますね。(^_^)b


サイトは集光アクリルと蓄光のハイブリッドタイプ。プロツールとしてタクティカルな雰囲気になったと思います。


ビーバーテイルグリップアダプターを取り付け、マグウェルとマグバンパーもぬかりありません。意外と安かった。(^_^;)


アルミブリーチと強化リコイルスプリング+強化ローディングノズルリターンスプリングで連射サイクルアップし、フリーダムアート製のロングインナーバレル+ファイアフライ製のうましか中辛で飛距離と精度が向上しています。
さらにちょっとだけトリガーストロークも短くしてます。(^_^)b
完璧な1丁に仕上がりました。\(^o^)/  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 06:59Comments(0)コレクション

2021年07月13日

そうだ!マイGLOCK作ろう!!その4



TTI刻印入りのマグウェルとマグバンパーです。
ダブルベルのTTIカスタム用みたいですが、流用します。(^_^;)


いよいよ完成しますよ。\(^o^)/  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 06:59Comments(0)コレクション

2021年07月12日

そうだ!マイGLOCK作ろう!!その3



今回も定番のフリーダムアート製の『G34用ロングインナーバレルDX』とファイアフライ製の『うましか中辛』のセッティングです。(^_^)b


初めてGUARDER製のチャンバーセットに組み込みましたが、純正品よりもホップのかかりが深くできるようですね。


これで飛距離もアップしたので、屋外でも十分撃ち合える性能になりました。(^_^)V  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:00Comments(0)コレクション

2021年07月09日

そうだ!マイGLOCK作ろう!!その2



MOMOPAPAさん製作のTTIカスタム(ケイ・ホビーさんで販売)買っちゃった。(^_^;)


さらにパーツも補充して、組み込んでいたら、アルミブリーチの調整で難航。
そういえば以前組み込んだ時、かなり削ったんだよね。(^_^;)
2時間ぐらい調整しながら剤って組み込んだら、フルオート発動。削り過ぎちゃった。(T_T)






またバラシて振り出しに戻る。(((^_^;)  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:02Comments(0)コレクション

2021年07月08日

そうだ!マイGLOCK作ろう!!



ステッピングフレームを買って…


アルミブリーチも買った…




ビーバーテイルグリップアダプター…


強化ローディングノズルリターンスプリング!!
何ができるかは、まだナイショ♪(^_^)b  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:00Comments(0)コレクション

2021年07月07日

エンド・オブ・デイズ



Between your faith and my Glock 9mm, I take my Glock.(エンド・オブ・デイズより)

この映画、カリフォルニア州知事になる前のシュワちゃん。主人公がGLOCK信者なので、34、26、17とそれぞれ使い分けていて、GLOCK好きには堪らない映画です。
ストーリーはサタン復活の王道ですから、キリスト教徒ではない人は賛否両論あるかも。(^_^;)
レビュー等の全体的な評価は低めですが、私は好きな作品です。(^_^)b

そんな訳で、最近、再びGLOCK熱が上がってきてます。他の機種を使っているとその独特のグリップアングルが撃ちづらい銃ですが、慣れてくるとこの銃の『楽チン』がクセになります。\(^o^)/  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 10:51Comments(0)シューティング

2021年07月06日

デトニクス ・コンバットマスター(ステンレスモデル)



デトニクス社の「コンバットマスター」シリーズには、プロフェッショナルモデルと呼ばれる「Mk I~VII」と、ミリタリーモデル「MC-1」の8つのバリエーションが存在します。
スライドとフレームの仕様の違いによる分類で、パーツ形状等の改良はその都度すべてのモデルに反映されていました。


東京マルイでは、マットステンレス・フィニッシュの「Mk V」をこのステンレスモデルで再現しています。


オールシルバーもカッコいいですね。(^_^)b  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:01Comments(0)コレクション

2021年07月05日

Salient arms G34(マルイベース)でPPS



久しぶりに撃ってみました。
PPSで撃つのは何時ぶりか覚えてない。(^_^;)


あと少しで、トータルタイム40秒を切れるタイムで終了。やはりこの銃は基本性能が高いね。(^_^)b  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:00Comments(0)シューティング

2021年07月02日

9mm機関けん銃 (M.D.Nコーポレーション製):再録



部屋を片付けていたら出てきました。
自衛隊の装備としてよりも、図書館戦争の図書隊の装備として有名ですよね。(^_^)b

データを見てみると調達数は平成11年度70丁、12年度100丁、13年度13丁、14年度56丁、15年度27丁となっており、平成16年度以降は調達されていないため、極端に配備数は少ない。
調達価格は1丁につき付属品を含め40万円程度とのこと。高すぎない!?(^_^;)


伝統のアタレのセレクターは固定しているため、動かせません。


内部メカはマルゼン製のNEWイングラムM11ですから快調に作動します。サバゲーで使えるほどの強度は無いですが、モデルアップされていないので貴重です。\(^o^)/  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:03Comments(0)自衛隊

2021年07月01日

海外製GLOCKのローディングノズル交換(アサシンも!?)





KJworks製ですがBWCが日本仕様にして販売していたG32Cです。


海外製のGLOCKや最近流行のアサシンはローディングノズルのガス流入口がフラットな形状なので、国内生産のマガジンを使用するとロスが出て性能を発揮できません。(^_^)b


純正のローディングノズル又は社外品のローディングノズルを使ってロスが出ないようにしてみましょう!!


これでしっかりとガスルートが通り、ロスがなくなります。\(^o^)/
ちなみにアサシンのローディングノズル交換はこちらを参照
https://syu0361.militaryblog.jp/e1034019.html  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:01Comments(0)コレクション