2021年09月16日
米国から拳銃部品を密輸、容疑で30歳男逮捕

P320のフレーム、グリップモジュールだったようです。『売っているから大丈夫』と思っている人は、注意しないといけませんね。

米国から拳銃部品を密輸、容疑で30歳男逮捕 - 産経ニュース https://t.co/vkML9rwyPr
2021年09月15日
M3 TTIカスタム(CYMAベース)

CYMA製のフルメタル『ベネリM3タイプショットガン』をTTIカスタムにしてもらいました。

フレームにはレーザー刻印をしてあります。
イジェクションポートからは、ダミーのショットシェルが見えるようにチラ見せ加工。
ダミーボルトリリースボタン、ワイドセフティボタン、ボルトハンドルは、3Dプリント製。

全重量は思ったより軽く、取り回しは良いです。
コッキングは東京マルイ製のベネリよりも軽いですが、トリガートラベルが長く、クセがあるように感じました。(^_^;)

リブ付きのアウターバレルもカッコイイですが、コレはこれでイイ感じ。\(^o^)/
2021年09月14日
ショットシェル型マガジンは何色にする?!

東京マルイ製のショットシェル型マガジンは、赤、白、緑の3種類です。

今回購入したのは、黑!!
黒いショットシェル型マガジンって、売ってたんですね。(^_^;)
スラッグ弾やバックショット弾(OOOトリプルオー、OOダブルオー)等の特殊弾っぽい雰囲気でカッコイイです。(^_^)v
2021年09月13日
M3 super 90 シェル見せカスタム解説

東京マルイ製のM3のイジェクションポートからダミーのショットシェルが見えるカスタム方法を解説します。(^_^)b

まずは分解して、機関部にシールを貼り付けます。シールはオークション等で手に入れてください。

0.3mmのアルミ板をフォアグリップからつながるアームに両面テープで貼り付けます。


これでダミーのショットシェルが隠れますので
、位置をしっかりと合わせて折り曲げます。
イジェクションポートのシールもオークション等で入手してください。

フレーム側を削り倒します。
アルミ板が接触しないようにサンドペーパーでガリガリ削っておきます。(^_^)b

コッキングするたびにダミーのショットシェルが見えるようになります。\(^o^)/
※分解するとメーカーの補償の対象外となります。自己責任でお願いします。
2021年09月10日
M3 super 90 TTIカスタム(マルイベース)その3

重装備の精鋭部隊に対してTTIカスタムのショットガンで応戦したシーンは、コンチネンタルホテル内での戦闘でとても印象的でした。(^_^)b
クワッドリロードがカッコ良かった!!


今回のカスタムはオールプラ製のため、とても軽くハンドリングが楽です。


本当はカッパバレルで流速にした方が集弾性は良いようですが、諸事情により今回はTNバレルを組み込みました。(^_^;)


強化スプリングも組み込みましたので、重量弾仕様にセッティングしてあります。
コッキングが重くなってしまったので、プレート競技よりもサバゲー向きかもしれませんね。(^_^;)
2021年09月09日
M3 super 90 TTIカスタム(マルイベース)その2

バレルクランプにはレールを装着。

インジェクションポートにはTTIの表示のシールを貼り付けています。

フォアグリップと連動して、ポートが開く仕様に変更してあります。コチラもシールでダミーカートが見えるようになってます。(^_^)b
TTI刻印のダミーボルトリリースボタンを装着。

TTI刻印の入った大型化したセーフティボタン、トリガーはワイドアダプターで引きやすくカスタムしてあります。
その3へ
2021年09月08日
M3 super 90 TTIカスタム(マルイベース)その1
TTIカスタムのショットガンが欲しかったのですが、既製品がないので、東京マルイ製のベネリM3 super 90をカスタムしたものです。(^_^)b
アウターバレルリブ、バレルクランプは3Dプリント製。フロントサイトは集光サイトになっています。

フォアグリップは、滑り止めのためのステッピングがしてあります。

マウントはメタルトップレールを取り付け、フレーム部分に刻印ステッカーを貼り付けています。

その2へ
アウターバレルリブ、バレルクランプは3Dプリント製。フロントサイトは集光サイトになっています。

フォアグリップは、滑り止めのためのステッピングがしてあります。

マウントはメタルトップレールを取り付け、フレーム部分に刻印ステッカーを貼り付けています。

その2へ
2021年09月07日
CHROME PAINT MARKER(Flysea製)

シルバーカラーは、なかなか光り輝くような塗料が無く、このペイントマーカーはメッキのような輝きです。(^_^)b

直輸入して入手しましたが、国内で買えるんでしょうかね。(^_^;)

ガンダムマーカーでもシルバーメッキがあるらしいので、買って比べて見ようと思います。
2021年09月06日
ルパン三世 GREEN vs RED

ルパン三世生誕40周年記念作品として2008年4月2日に発売された。発売に先駆け、全国6箇所の「TOHOシネマズ」において、3月に一回限りの上映会も行われた。
非常に試験的、思想的な傾向の強い作品となっており、ストーリー進行における時間軸の分散・結果の曖昧化などでストーリーの読解が難しくなっている。また反核、現代の若者の価値観などと言った思想的な主張が随所に見られて独特の癖の強さが売りとなっている。過去に劇場版で計画されながら諸事情で頓挫した「押井版ルパン三世」の再解釈作品と見る向きもあり、事実ストーリーには原爆やルパンの存在を問う等の共通項が見られる。
Wikipediaより

あなたの知ってるルパン三世は何色のジャケットですか?
私の好きなルパン三世は『緑』です。
良く見ていたのは『赤』ジャケットのルパン三世の再放送でしたが…。(^_^;)
本作のテーマは、それぞれのルパン三世がいるという設定。
『みんな違ってみんな良い』
私の周りでは『ガンダム』で、それぞれ入り口が違う世代で作品に対する認識が微妙に違うことを実感したことがあります。
ファーストガンダムが好きな人もいるし、ZZガンダムが好きな人もいる。SEEDが好きな人もいれば、Gガンダムが好きな人もいる。(^_^;)
感覚的にはそんな感じ。(笑)
実はTVシリーズ2作目(赤)ルパン三世の第145話『死の翼アルバトロス』と最終第155話『さらば愛しきルパンよ』は緑ジャケットのルパン三世。脚本演出は宮崎駿氏。TVシリーズ1作目(緑)ルパン三世のリベンジでした。
その後『ルパン三世カリオストロの城』を制作し、大ヒットしたのは有名な話。
そんな訳で、ルパン三世では『本物』のルパン三世がどの(演出の)ルパン三世なのかがテーマになることも多く、幻の押井守監督の劇場版のテーマにもなっていたようです。
本作は現代にもつながる『ルパン三世』をテーマに展開しつつ、イロイロなオマージュも盛り込んでいます。
カリオストロの城のポスターや名探偵コナンのキャラクターもチラッと見えていたり…。
ルパン三世が好きな方に是非見ていただきたい。
※故山田康雄氏が演じる『凄み』と『パロディ』の両立したルパン三世が私は大好きでした。
2021年09月03日
MIU404

『MIU404』(ミュウ ヨンマルヨン)は、2020年6月26日から9月4日まで、日本のTBSテレビ系「金曜ドラマ」枠で放送されていたテレビドラマである。ダブル主演の綾野剛と星野源が演じる、対照的な気質の刑事二人が、放送当時の日本における社会問題を背景としたさまざまな事情を抱える犯人や被害者と向き合う姿を、警視庁機動捜査隊を舞台に描く刑事ドラマ。2018年のドラマ『アンナチュラル』の主要スタッフが再結集し、同作品とつながりのある世界設定で制作された、野木亜紀子オリジナル脚本による作品である。
Wikipediaより
野木亜紀子さんの脚本は、練り込まれていて素晴らしいです。本当に好きな脚本家です。


第8話でアンナチュラルのUDIラボと一部のメンバーも出てきます。嬉しいファンサービス。
※アンナチュラル全話セット買っちゃった。(^_^;)
第1話の冒頭から主人公達の拳銃所持の描写があって、どうなるのか心配でしたが、やっぱり脚本で見せる(魅せる)ドラマでした。
ネタバレするのは野暮なので…。
テーマは『信じる』ことです。
真相は、ぜひドラマをご覧ください。
※Amazonプライムで視聴できます。