2020年10月19日

私がWA社製品の不買を続ける訳

私がWA社製品の不買を続ける訳


次回作は奥村のデトニクスにしようと画策中。
スライドの形状やらサイトのホワイトドット等々、いろいろ難航しそうです。(^_^;)

私の投稿記事を見ていて、オカシイと思っていた方、スルドイです。(^_^)b
東京マルイ製のガバメントをカスタムしなくても、WA(ウェスタンアームズ)製のものを買った方が遥かに安価かつ簡単に手に入ります。
しかしながら、私はWA社製品の不買をしているため、あえてそうしないのです。
実射性能に不満があるのも一因ではありますが…。

理由を少しだけ…
かなり前からこの業界に関わってきたので、いろいろな事件を目撃、体験して来ました。
その中でも、WA社から提起された知的財産権訴訟や問屋や小売店への怪文書による圧力が未だに許せないのです。
主要各社を相手にマグナブローバックやM92F、デザートイーグル関連の訴訟は数年続き、多大な訴訟費用や裁判中の係争で業界は大きく疲弊しました。結果は(ほとんどの訴訟案件で)WA敗訴になりましたが、カスタムパーツ等の訴訟では、私の良く利用する数社が合計数千万円の賠償金を支払いました。
版権等の正当性を否定するつもりはありませんが、狭い業界ですから話し合いや示談等で解決して欲しかったです。
※詳しくはネットで検索してみてください。

他にも恨み辛みがありますが、ここで開示するのは止めておきます。
特に賛同してもらいたい訳でもなく、皆さんに知ってもらいたい訳でもありません。

私はWA社製品は絶対に買わない。

これを知って欲しかっただけなのです。(^_^;)




同じカテゴリー(その他)の記事画像
東京マルイの新製品情報(未定)
東京マルイの新製品情報(1月)
殺傷能力がある拳銃など33丁を自宅で所持、59歳の会社員の男が逮捕
模造拳銃などを不法に所持で逮捕
東京マルイの新製品情報(5月)
東京マルイの新製品情報(4月)
同じカテゴリー(その他)の記事
 東京マルイの新製品情報(未定) (2025-05-14 20:49)
 東京マルイの新製品情報(1月) (2025-01-08 07:04)
 殺傷能力がある拳銃など33丁を自宅で所持、59歳の会社員の男が逮捕 (2024-09-09 07:30)
 模造拳銃などを不法に所持で逮捕 (2024-05-27 07:05)
 東京マルイの新製品情報(5月) (2024-05-20 07:07)
 東京マルイの新製品情報(4月) (2024-04-22 07:01)

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:00│Comments(10)その他
この記事へのコメント
私も買わなくなった1人です。
値段が高い割りに、完成度が引くい。
1911は、実銃グリップが加工しないと付かないとか、幅が太いとか。。

それなら、マルイのガバをカスタムした方が良いですからね。
Posted by 通りすがり at 2020年10月19日 08:49
最近の価格高騰はスゴいですよね。
長物のガスブロ買えますやん。(^_^;)
直販で売っているにも関わらず、あの価格はビックリします。
小売店に流通していない理由は、いわずもがなですが…。
Posted by Team S.T.A.R.S.隊長Team S.T.A.R.S.隊長 at 2020年10月19日 12:04
こんな懐かしい話題。
Hfなんて一番払った記憶が。
Posted by Sage at 2021年09月24日 22:22
コメントありがとうございます。
ホントに『昔ばなし』になりました。(^_^;)
Posted by Team S.T.A.R.S.隊長Team S.T.A.R.S.隊長 at 2021年09月27日 07:03
WAがSTIを出した時は開いた口が塞がらなかった。
Posted by 私も通りすがり at 2021年10月12日 08:33
確かに。(^_^;)
でも機種選定はイイとこついてくるんですよね。(-_-)
Posted by Team S.T.A.R.S.隊長Team S.T.A.R.S.隊長 at 2021年10月12日 22:54
WA が特許侵害訴訟をしていた頃、私は小学生でしたので訴訟関連の話はよく知りませんが、私も WA は新品では買いません。特にガバは買いません。

理由は見た目だけで実用性・完成度が低い割りにボッタクリ価格だからです。

まずそもそも、0.25g 弾適正の固定ホップは 0.2g 制限のフィールドでは使用不可。各種寸法がガバガバでフィーリングが気持ち悪い。すぐガス漏れするマガジン構造を改善する気がない。

そして一番の問題だと思っているのは、SCW のトランスファーハンマーの信頼・耐久性の低さです。この仕組みは不発率が高く、しかもファイアリングプレートとシアーが常時干渉するため、やがて変形したシアーにファイアリングプレートが突っかえてガス放出バルブを叩けなくなります。

見た目だけで客を騙してボッタクリ製品を売っている会社だと思ってます。
Posted by hoge at 2021年10月21日 23:52
海外ですとハンドガンではマルイより人気があります。価格が国内より1.5倍から2倍になるため、『超高級品』になります。
内部構造に大きな変更がなく、外で撃つ距離では全く使い物にならないです。
外観は良いのですけどね。(^_^;)
Posted by Team S.T.A.R.S.隊長Team S.T.A.R.S.隊長 at 2021年10月22日 06:49
>>値段が高い割りに、完成度が引くい
これが全てなんだよな。
基本設計が何十年も変わっとらんから、1911系はリコイルはそこそこあるけどサイズはデブデブ。値段が高いからたまにWAがリアルサイズだと勘違いしてるやつがいるけどもはやマルイのほうが見た感じ遥かに実銃に似てるし、ベレッタ系はリアル刻印とかの見た目はまだしも、操作感がゴミすぎる。ハーフコック止まりでハンマーダウンすら出来ないしリコイルもショボい。

頼みのマグナブローバックのリコイルが良いって言っても一部ダブルカラム系のカバやクーガ等かなり強いものもあるけど、今のマルイ知ってる人がオーソドックスな1911系やベレッタをリコイル目的で買えばかなりガッカリするで。5-7以降に発売されたマルイのガスブロの方が遥かにリコイルさえも上や。
触った感じの重量感とかダメージ塗装の感じとかWAの方好きだけどこの完成度の低さにマルイの2倍の値段は流石に出せねぇわ。マルイがバリとパーティングラインだらけの時代ならまだしも最近のマルイは決して塗装レベル低いとは言い難いし、S70同士で比べりゃマルイの方がリアルサイズの上にヘアライン加工やブルーイング再現してるしむしろWAよりレベル高いと言いきっていいレベル。

M4系も最初はリコイルすげぇなと思ったけど兎にも角にも壊れ安すぎ。後発の台湾メーカーがどんどん追い上げて半分の値段で質感も遥かにWAより優れとるし、耐久性に至っては比較にならないレベルで他社に遠く及ばない。
頼みのリコイルだってお互いに多少手を加えりゃ似たようなレベルだし、カスタムするならWEとかの方がリコイルに関しては遥かにポテンシャルある。そしてカスタムの話を言い出しゃWAはパーツ生産遅すぎていまや海外メーカーのパーツの方が遥かに手に入りやすい。

もうこのメーカー訴訟以外何で他社と勝負する気なんだ?
Posted by WA(笑) at 2022年02月22日 16:17
コメントありがとうございます。
相当な恨みつらみがあるようで。(^_^;)
まあ、良いと思う人が買えばイイと思いますが、ワタシは買いません。
Posted by Team S.T.A.R.S.隊長Team S.T.A.R.S.隊長 at 2022年02月25日 13:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。