2022年11月17日
リコリス・リコイルの銃(錦木千束)その2

特徴的なリアサイトは使い勝手が悪そうなので、いくつか候補を探しました。(^_^;)

上から被せるタイプ(画像右)はちょっと浮いちゃうので、アリミゾにハマるタイプ(画像左)にします。ドットも入ってるし見やすい。(^_^)b

ダイヤモンドヤスリで、ひたすら削りました。
相当削らないとセットできません。(^_^;)
サイトピクチャーは完璧です。

これまた3Dプリント製のグリップを取り付けて完成です。\(^o^)/
マガジンボトムなどの細かい部分が設定と違ってますが、気にしない気にしない。(笑)
2022年11月16日
リコリス・リコイルの銃(錦木千束)

デトニクスを手に入れたので、いよいよ製作していきたいと思います。

デトニクスのフロントサイトは見づらいので、ストライクウォーリアのスライドを移植します。

そして、3Dプリント製のストライクフェイスを取り付けます。(^_^)b
2022年11月15日
2022年11月07日
Blackwater仕様のP226(マルイベース)

レーザー刻印のままで何もしていなかったため、スミ入れしてみました。

ガンダムマーカーでスミ入れしようとしましたが、刻印が浅くて失敗。(^_^;)

結局、クレヨンで塗って仕上げました。
まあ、許容範囲ですね。(^_^)b
2022年10月25日
ワルサーP99 オリーブドラブ(マルゼン製)

トイガンフェスタで販売された限定カラーフレームのP99です。(^_^)b
ずっと探していて、某氏が持っている事を思い出し、お願いして譲ってもらいました。

かなり濃いオリーブドラブで、実銃のバリエーションカラーとほぼ同じ色あいです。

ミリタリーテイストでカッコイイ。
このツートンカラーは渋いです。\(^o^)/

デザートサンドは明るめで、オリーブグリーンは暗めでメリハリが利いてますね。
さすがマルゼンさんです。(^_^)V
2022年10月12日
アウターバレルをミラーフィニッシュ

アウターバレルをメッキ調にするためには、金属製のバレルにするのが手っ取り早いですが、メタルバレルは銃刀法に抵触する可能性があるので、純正アウターバレルを加工します。(^_^)b

HASEGAWA製のミラーフィニッシュ(局面追従金属光沢シート)を使ってみます。

デカールシザーやピンセットが役に立ちます。
特にデカールシザーは刃が薄くて切りやすいです。

横着ですが…見える部分だけ貼って、トップコート(半光沢)でコーティングしておきます。


極薄のシートのため、下地の表面処理していないところはモールドがハッキリと出てます。
試作品なので、コレでしばらく使ってみます。
※模型用のシートのため、可動部の使用には適さないかもしれません。自己責任でお願いします。
2022年10月07日
G17 gen.4 FDEフレーム(マルイベース)

リアル刻印フレームに交換するならFDEカラーにしようと思い、組み込んでみました。

U.S.Versionにしてみました。(^_^)b

最近、このツートンカラー仕様がデフォルトになってますね。(^_^;)
2022年10月04日
G18C gen.4(WE-TECHベース)

WE-TECH製のG18Cは、東京マルイ互換なのでフレームをまるごと入れ替えれば『G18C gen.4』になります。\(^o^)/

そもそも実銃であるの?!ってツッコミは置いといて…。(^_^;)
雰囲気が変わりますね。

快調に作動します。中身は東京マルイ製に変えてますから。(^_^)b

無ければ作る!!
コレが大事。\(^o^)/
2022年09月30日
スプリガン!!の染井芳乃の使用銃その2



RONI G1のレプリカです。
トイガンオンリーと刻印で注意書きがありますから、実銃用と同じ形状なのでしょう。(^_^;)

ロングマガジン挿せば、サバゲーでも使えると思います。以前紹介したSRUの3Dプリントのカービンキットと比べるとしっかりした造りで剛性も出ています。コレはイイですよ!!\(^o^)/
2022年09月29日
M&P9L PC PORTEDカスタム(マルイベース)完全版

週末に試射してみて、気になったところをいくつか改修します。(^_^)b

ちょっと高額ですが、軽量ブリーチを組み込んでみます。
AIP製のアルミブリーチはとても良いですね。


スライドの軽量化に伴い、リコイルスプリングを強化します。120%〜140%の不等ピッチのスプリングを組み込んでみます。

コレで完全版です。
この機種のカスタムパーツは少ないですが、いろいろ検討した結果、このパーツの組み合わせが現状ではベストですね。\(^o^)/