2022年09月28日

M&P9L PC PORTEDカスタム(マルイベース)



シューティングマッチで使うためにちょっと気になったところに手を入れたいと思います。


まずはオプティカルサイトを載せるためにサイトを高くしてあるため、狙いづらいので集光サイトに交換します。(^_^)b


併せてリコイルスプリングガイドとリコイルスプリングを交換しました。


120%スプリングで試射してみます。
リコイルスプリングガイドがカッコイイ。




ストレートトリガーを組み込んだフレームを流用して組み合わせて完成です。\(^o^)/  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 06:41Comments(0)コレクション

2022年09月27日

リコリス・リコイルの銃(井ノ上たきな)その2



毎回、違って見える『たきなのM&P』ですが、一番多く描写されているのは、この4.5インチスライドではないでしょうか?




いろいろな方が試行錯誤しているようですが、もうコレでいいです。(^_^;)


見た目で一番違うのは6本のストレートセレーション。(^_^)b






シルバー塗装のバレルに延長したリコイルスプリングガイド。


4.25、4.5、5.0と並べると違いが分かりやすい。


イメージとしてはM&P45も4.5インチスライドだから、どっちでも良いかなと。(^_^)b  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 06:16Comments(2)コレクション

2022年09月22日

M&P9L PC PORTED(東京マルイ製)



S&W社の最新ポリマーフレームオート『M&P』。
その9mm口径版がM&P9です。
S&W社のファクトリーカスタムワークスであるパフォーマンスセンター(PC)で仕上げられたものが今回紹介する『M&P 9L PC PORTED』。


競技向けにロングスライド+5インチバレル化、バレルとスライド上部にマグナポートを装備、C.O.R.E.(Competition Optics Ready Equipment)と呼ばれるマイクロドットサイトをスライドに搭載できるプラットフォームが特徴です。


とにかくカッコイイ。
このスタイリングはスゴく好み♪\(^o^)/  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 09:31Comments(0)コレクション

2022年09月13日

リングハンマーに交換(デトニクス)



『ナッシュコンプカスタム』から外したリングハンマーが余っていたので、こちらに組み込んでみます。(^_^)b


スパーハンマーも良いですが、ワタシはリングハンマーが好き。(*^^*)


なかなかカッコよくなりました。
黒いデトニクスと同じ仕様になってますが、好きなんだからしかたない♪\(^o^)/



デトニクスの記事はコチラ
https://syu0361.militaryblog.jp/e1086050.html

※分解、組み込みを行うとメーカー保証は受けられない場合があります。自己責任でお願いします。  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 06:53Comments(0)コレクション

2022年09月06日

M&P9用サムセイフティカバー(DCI Guns製)



実銃のバリエーションの中にサムセイフティレバーがない機種があります。
東京マルイ製のM&P9はリアシャーシを露出させて、サムセイフティレバーを引き抜くだけで簡単にオミットできます。
オミットしたままにすると穴が空いたままになるので、それを塞ぐカバーです。(^_^)b


簡単に組み込みできますので、解説していきます。


グリップ下部のレバーを90度回転させると引き抜けます。




パームズウェルを外すと現れるプラスネジをさらに外して、フレーム後端のピンを打ち出すとリアフレームが引き抜けます。


形に注意しながらインナーフレームとフレームの間に差し込んで終了です。

※分解、組み込みを行うとメーカー保証は受けられない場合があります。自己責任でお願いします。  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 06:26Comments(0)コレクション

2022年09月05日

M&P9用マガジンリリースボタン(マガジンキャッチ)



FDEカラーのフレーム用にFDEカラーのマガジンリリースボタンが安く販売されているので、購入して組み込んでみました。(^_^)b




交換方法はとても簡単。
フレーム内のマガジンリリースボタンを留めてテンションをかけている『R字型』のスプリングを外して入れ替えるだけ。




フレーム色とも違和感なく、とてもイイ感じ。


Vカスタムを持っている方は、ぜひ組み込んでみてください。


グロック17カスタムと同じ配色になりました。
最近、このスタイルが好きなんですよ♪

※分解、組み込みを行うとメーカー保証は受けられない場合があります。自己責任でお願いします。  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:00Comments(0)コレクション

2022年09月01日

S&W M&P9 カスタム



通常のM&P9とVカスタムを組み合わせてツートーンにしてみました。\(^o^)/


最近、この配色が好き。(^_^)b


サイトが見づらいので、お気に入りのDCI Guns製の集光サイトに変更します。


シルエットもカッコよくイイ感じ。


しっかりと明るく、視認性バツグンです。
まだまだワタシ好みにカスタムしますよ♪  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:01Comments(0)コレクション

2022年08月31日

SIG P226Rのビーバーテイル その2



旧型と新型のE2は内部パーツは共用できますが、フレーム周辺が変更されています。(^_^)b


とりあえずバラしていきます。
スライドを外して、グリップを外します。


ハンマースプリングハウジングの形状がが全然違うので、グリップ内部をメチャクチャ削ることになります。(^_^;)


ファイリングピンがあるとリアルさが増します。
コレは大事なポイントです。(^_^)b


分解、組み立てに夢中になっていたら、写真撮る前に組み上がってしまった。(^_^;)
同じビーバーテイルでも角度が違うと雰囲気が変わりますね。集光サイトがスライド上部の刻印を隠すので取り外しました。(T_T)  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 06:55Comments(0)コレクション

2022年08月30日

SIG P226Rのビーバーテイル



前回、E2フレームのビーバーテイル化を紹介しましたが、今回は旧型のP226Rのビーバーテイルを紹介したいと思います。(^_^)b


今回はグリップパネルを変更できるので、GUADER製のリアルグリップに変更してみます。
グリップスクリューも六角タイプにします。


さらにダミーファイリングピンを組み込んでみます。ワタシのP226カスタムにはもれなく入っています。\(^o^)/
つづく(笑)  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 06:56Comments(0)コレクション

2022年08月26日

S&W M19 2.5inch(タナカ製)その2



以前紹介したM19 2.5inchはversion.1だったよう(中古品を購入)で、フォーシングコーンが可動するタイプでした。トリガーも重いし、刻印もトイガン用のメイドインジャパン。(^_^;)


最新版のversion.3が売っていたので、即購入してしまいました。\(^o^)/


パックマイヤーグリップを装着して、週末に撃ち込みますよ〜!!  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 06:51Comments(0)コレクション