2023年04月05日

Noveske N4 を作ってみよう!!その5



しっかり刻印も再現できています。
NOVESKE N4のレシーバーには、MODEL N4の表示と5.56mmの表示があるんですが、今回は300BLK(ブラックアウト)仕様なのでコレでいいのです。(^_^)b


弾薬を間違えないようにダストカバーに表示があります。5.56mmNATOでも撃てるようですが、作動不良が頻発するらしいです。(^_^;)


チャージングハンドルもNOVESKE刻印のものを使用しています。
コレで完成しました。\(^o^)/  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:01Comments(0)コレクション

2023年04月04日

Noveske N4 を作ってみよう!!その4



コンバージョンキットがもうひとつ手に入ったので、FDEカラーで制作します。(^_^)b


セラコートでしょうか!?
塗膜が厚いようです。
NOVESKEの刻印もバッチリ入ってます。


ガスブローバックでN4を再現できるのは良いですね。(^_^)V
東京マルイ製の内部パーツなら信頼性バツグンです。\(^o^)/  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 06:57Comments(0)コレクション

2023年03月29日

マガジンエクステンション P99C用



マルゼン製WALTHER P99Cでフルサイズマガジンを使用するためのアダプターです。


このマガジンエクステンションを装着しないとマガジン剥き出しではガタが出て放出バルブをうまくノッカーが叩けないようで撃てません。


撃ち味以外、フルサイズと全く違和感ないです。
装弾数も増え、火力も作動も安定します。
コレはひとつ持ってると良いですね。(^_^)b  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:00Comments(0)コレクション

2023年03月28日

P99C(マルゼン製)



最近のお気に入りはWALTHER P99ですが、このP99にはコンパクトモデルの『P99C』が発売されていました。忘れてた。(^_^;)


流行りのアンビマガジンキャッチ、アンビスライドストップ。デコッキングボタン以外は完全に左右兼用です。(^_^)b


フルサイズと比べても、ほんの僅かしか短くないんですね。(^_^;)


サイトレングスが稼げてる分、命中精度は高いはずです。(^_^)V
パッと構えた時に違和感なく、普通に撃てるコンパクトは良い銃ですね。
さすがMARUZEN。\(^o^)/  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 06:58Comments(0)コレクション

2023年03月22日

P99 コンペティション(マルゼンベース)



いつもフォリッジグリーンときがわでATPFやPPSを撃っているのですが、その中でもWALTHER P99をこよなく愛しているエダさんに3Dプリント製のコンペンセイターとフレームを譲ってもらいました。
ありがとうございました。m(_ _)m


パーツはコンペンセイター、ネジ入りアウターバレル、フレームとの固定ガイドの3点で構成されています。(^_^)b
タミヤアクリルカラー(フラットブラック)をドライブラシで塗っていきます。


組み込んで色の違和感なく装着できました。


アウターバレルのティルトはオミットされているので、命中精度も上がっているはず。


イジェクションポートから見えるアウターバレルも違和感ありませんね。




セミコンパクトのP99がフルサイズになり、スパルタンなイメージでカッコ良いですね。\(^o^)/  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 06:58Comments(0)コレクション

2023年03月03日

M327 Performance Center M&P R8 S.T.A.R.S.カスタム(タナカ製)



今回いろいろ手を入れたので、ご紹介します。




フロントサイトを左右幅で0.5mmずつ大きくして、集光ファイバーを1.5mm→2.0mmに変更しています。視認性が飛躍的に向上しました。(^_^)b




レーザー刻印を入れてS.T.A.R.S.仕様にしてみました。特殊部隊からの要請で開発した銃という設定もアリかと。(^_^;)




HW樹脂製と比べると200gも軽いです。
フロント周りが軽いので、振り回しやすいです。


基本的なシルエットをそのままにしてカスタムするのがワタシのトレンドです。(^_^)b  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 06:51Comments(0)コレクション

2023年03月02日

BCMカスタム/ジャック・カービン(マルイMWSベース)リニューアル



BCM刻印のレシーバーが手に入ったので、レーザー刻印でリニューアルしてみます。


まずは定番のカスタム。
ストレートトリガー、アンチローテーションリンク、アンビマガジンキャッチやODINタイプボタンに組み替えます。(^_^)b


メタルシールだったハーレイマークをレーザー刻印で再現してます。イイ感じ。
コレで完璧な仕上がりになりました。\(^o^)/

過去の記事はコチラ
https://syu0361.militaryblog.jp/e1055507.html  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 06:57Comments(0)コレクション

2023年03月01日

BCMカスタム/TTI TR-1 CQB(マルイGBB M4MWSベース)最新版



Keymodのハンドガードで製作して、放置していましたBCM TTI TR-1でしたが、M-LOKのハンドガードが安かったので、交換してみました。(^_^)b


昔は20k以上していたので買えなかった。(^_^;)
今は8kで買えます。


交換すれば最新型に!!


使い勝手が良い10.5インチのCQBカスタムにしてみました。\(^o^)/

過去の記事はコチラ
https://syu0361.militaryblog.jp/e1067631.html  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 06:57Comments(0)コレクション

2023年02月28日

URG-I SOPMOD block3(マルイGBB ベース)完全版



Geissele刻印のロアレシーバーが手に入ったので、究極のUGR-Iを組み上げたいと思います。


ボルトストップは お馴染みのGeissele Maritimeタイプを使っています。アンビセレクター、アンビマガジンキャッチにしています。(^_^)b


MAGPULタイプのワイドボタン。アンチローテーションリンクも取り付けます。


Geissele刻印の入ったボルトキャリアです。
もうコレで完璧な仕上がりです。\(^o^)/

前回の記事は以下の通り
https://syu0361.militaryblog.jp/e1063639.html  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 06:56Comments(0)コレクション

2023年02月21日

HERAARMS CQRカスタム(マルイGBB MTR16ベース)



東京マルイ製の架空銃『MTR16』のレシーバーを使用していますから、リアルに存在する『実銃っぽく』演出するためにHERAARMS(HERAINDUSTRIES)の刻印入れてみました。(^_^)b


ついでに微妙に気になっていたエンドプレートスイベルをノーマルのエンドプレートに組み替えます。


スイベルリングが邪魔でした。
なんでそのままにしていたんだろう。(^_^;)


隙間なく固定できました。
QDスイベルが使えるので、不便は無いです。




少しずつ問題が解消していくのは、なんか嬉しくて楽しいですね。\(^o^)/  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 06:20Comments(0)コレクション