2020年11月13日
デジコン・ターゲットのカートリッジ代替品

今では入手困難になったカートリッジは1発3000円以上するなんてことも…。
カートリッジが大量に必要なこの銃だと本当にキビシイです。(T_T)
いろいろなカートリッジが発売されている中に使えるものが無いか探してみたところ、マルシン製の『COP357用Xカートリッジ』が使えました。(^_^)b

テイクダウンを戻す時にちょっと押し込むようにすれば装填できますが、もしかしたら個体差かもしれません。(^_^;)
いずれにしても、発射は問題なくできますから、持っている方は使ってみては?
※あくまで自己責任でお願いします。m(__)m
2020年11月12日
Kimber PRO CARRY II(KJworksハイキャパベース)その2

しばらく前にスライドをぶった斬り、コマンダーサイズ(4.3inch)にしたKimber PRO CARRY Ⅱカスタムですが、連射すると咳き込むように給弾不良を起こしたので再度調整します。(^_^;)

KJworks製のピストンはロケットバルブとピストンヘッドの気密が悪く、咳き込みの原因はこれみたいです。(^_^)b
水色のパーツがロケットバルブ、赤いパーツがピストンヘッドです。

ピストンとヘッドをまるごと東京マルイのモノに換装しました。\(^_^)/

連射してもビシバシ動くようになりました。
やっぱりマルイのパーツは素晴らしい!!(^_^)V
2020年11月11日
東京マルイ 1911系の軽量化ブリーチ

いろいろ試してみた結果、GUARDER製のアルミブリーチが良さそうです。(^_^)b

3Dプリンター製のものは気密性か悪く、樹脂ブリーチは組み込み時にフィッティングに苦労したり、冷却に弱く破損の危険性がありました。
アルミブリーチは組み込みに苦労する個体がありますが、組み込み後は問題なく機能します。重量があるので、あまり軽量化できないのがデメリットですかね。(^_^;)
※それぞれの素材には個体差があり、メリット、デメリットは個人的主観によるものです。

なかなか良い撃ち味になりました。\(^_^)/
2020年11月10日
東京マルイの新製品(マルフェスオンライン)

ヴォーパルバニーのブラック仕様の『AM.45』(仮称)です。(^_^)b
黒いマガジンバンパー付きのオリジナルマガジンも同時発売するなんて、こりゃ嬉しい!!\(^_^)/
2020年11月09日
ゼロレンジコンバット!!

加賀市の田舎町で暮らしている伝説の元傭兵の話。最強の特殊部隊を壊滅させた過去を持つ彼に対し、かつての上官による警告とも呼べる殺人事件が起こる。TAK∴、斎藤工、篠田麻里子、大塚明夫ら豪華キャストが集結したアクション。
ストーリーはともあれ、主人公の繰り出すゼロレンジコンバットの技やアクションがメチャクチャカッコ良い!!\(^_^)/
劇中では銃で撃たれても避けまくりで、それほど有効なのかは分かりませんが…。(^_^;)
いずれにしても、カッコ良いアクションが見られて、麻里子様のミニスカートが見られるだけでも買うべきDVDでした。(笑)
2020年11月07日
2020年11月06日
P90 アッパー取り替え自由自在!?

東京マルイのP90は結構お気に入りで昔から使っています。(^_^)b
もしかしたら、M4系より使っている回数は多いかも。(^_^;)
フェイスマスクしてると純正のドットサイトが覗けないけど、トリプルレイルのアッパーに差し替えれば大丈夫!!\(^_^)/


さすがにドピンクのP90は使えないね。(^_^;)
2020年11月05日
デトニクス・カスタム(青の祓魔師仕様)

少しずつ近づけている訳ですが、いよいよグリップの製作が最終局面に!!




いつもお世話になってるaohate customさんにお願いしているグリップの画像です。
あとは仕上げと色味の調整ですから、今月中には完成しそうです。(^_^)b

このストライクウォーリアに取り付ける予定。

梵字シールで、それらしくなる?!(^_^;)
https://syu0361.militaryblog.jp/e1050518.html
2020年11月04日
Mk18 mod1にレイルカバー着けてみる

レイルカバーを着けたモデルもあるようです。
むき出しのレイルだと握り辛い&レイルを損傷しそうなので、マネしてレイルカバーを取り付けようかなと。(^_^)b

クラシックアーミー製のレイルカバーなら2000円しなかったです。(^_^;)

色味がちょっと明るいですが、まあまあ良い感じです。(^_^)V