2022年02月28日
V12ハイキャパを作ってみよう!!その3

スライド側の組み込みです。


Ken'sprops製のスライドはアウターバレルやサイトがセットになっています。

メイプルリーフ製のテーパードバレルを初めて使ってみます。チャンバーパッキンは定番の『うましか中辛』です。

リアサイトのヘイニーサイトは使いますが、フロントサイトはMEUピストル用の集光アクリルサイトに変更します。目が悪くなってから集光サイトしか勝たん。(笑)


ブリーチはGUARDER製の軽量アルミブリーチを組み込んで、さらにスライド全体を軽くします。

削りまくりじゃん!!(^_^;)
2022年02月25日
V12ハイキャパを作ってみよう!!その2

次はハンマーを交換していきます。
やっぱりデルタハンマーがイイですよね。

交換しながら、ディスコネクターを磨いたり、トリガーをスリーホールにしたりとまとめてやっておきます。(^_^;)

今回の難関『WE製のミドルフレームショートレイルシャーシ』です。

前のレール部分がキツキツで後ろのレールも削りまくります。のべ5時間は削りました。
さらに組み込み調整に数時間。やっとまともに動くようになりました。(((^_^;)
2022年02月24日
V12ハイキャパを作ってみよう!!

前回ちょっと紹介したパーツと合わせて、組み込み手順のとおり解説していきます。(^_^)b

まずは『シューターズデザイン』製のハイキャパ用グリップの加工です。

100均でも売っているダイヤモンドヤスリとハンドリーマー(シャーシリーマ)があると便利です。

トリガーとの相性もあると思いますが、ダイヤモンドヤスリで削ります。


マガジンキャッチがキツイので、ハンドリーマーで軽く削ります。コレ本当に楽チンです。\(^o^)/
2022年02月22日
ハイキャパハイキャパハイキャパ!!

東京マルイ製のハイキャパを使って、カスタムガンを作ってみます。(^_^)b


久しぶりに『Ken'sprops』製のPA12スライドを使いますよ。\(^o^)/

こんな感じに仕上げたいですね。(^_^)
2022年02月21日
BIOHAZARD ウェルカムトゥラクーンシティ(映画)

今回の劇場版は『バイオハザード RE:2』とリメイク版『バイオハザード』を合体させた内容で、クリス、ジル、ウェスカー、レオン、クレアなどの原作主要人物が登場。

ストーリーは原作ネタを無理につなげてしまっているので、謎設定のオンパレード。(^_^;)

ジル・バレンタイン役のハナ・ジョン=カーメン

アルバート・ウェスカー役のトム・ホッパー


監督は原作ゲームのファンを公言していますが、いくつかの『ナンセンス』なオマージュを入れ込んでるだけで、何を表現したいのか最後まで分かりませんでした。(^_^;)
ミラ・ジョヴォヴィッチ版のバイオハザードも大概でしたが、それ以上に失笑ものの原作無視映画でした。レオンのヘタレっぷりに全俺が泣いた。(笑)
2022年02月18日
ワッペンで遊ぼう!!(特撮編)

前回に引き続き、ワッペンの樂しみ方を紹介します。\(^o^)/

今回は特撮作品『大怪獣のあとしまつ』の特務隊のワッペンを使います。
組み合わせとしては、ロービジの日章旗。
これだけだと寂しいので『シン・ゴジラ』で使われた『巨大不明生物特設災害対策本部』のワッペンで雰囲気を出してみましょう。怪獣繋がりで違和感ないですよね。(^_^)b
https://syu0361.militaryblog.jp/e1090350.html

コチラは『SCP』ワッペンと『特殊機動部隊章』と『太極図』の組み合わせです。
最近のマイブームの道士スタイルです。
皆さんもイロイロな組み合わせで自分のカラーを出してみましょう!!\(^o^)/
2022年02月17日
ワッペンで遊ぼう!!(空軍編)
私のブログの中ではワッペン記事の閲覧数が極端に少ないので、ワッペンの遊び方の紹介をさせていただきます。(笑)

このワッペンは『アスラン王国空軍第88空軍基地戦闘飛行隊』(通称『エリア88』)の部隊章です。
コレ単体でもカッコイイですが、よりリアリティを追究するためには『ストーリー』を加味するのが効果的です。(^_^)b

本当にベタなネタですが、エリア88のエース『ミッキー・サイモン』はベトナム戦争に従軍していました。その設定を膨らませて、第84戦闘飛行隊(VF-84)のワッペンと組み合わせてみます。
空軍パイロットのワッペンルールでは、部隊章+機体パッチが基本ですが、過去の部隊章を貼り付けるのもアリなので、こんな組み合わせで貼り付けるとサマになります。さらにトムキャットのワッペンを右胸に貼り付けてもイイですね。

こちらはエースコンバットのワッペンと航空自衛隊の戦技課程のワッペンです。
機体(F-4)繋がりで組み合わせてみるのもツウっぽいです。部隊章に機体が描かれているので苦肉の策とも言えますが、課程修了章や派遣章等を組み合わせるのもリアルです。エースコンバットの世界では現実の呼称が入ってると『?』となってしまいますが、これならギリギリセーフですかね。(^_^;)
こんな風に経歴やストーリーを考えてワッペンを貼り付けるとコレクションする楽しみが拡がりますよ!!\(^o^)/
つづく
https://syu0361.militaryblog.jp/e1090680.html

このワッペンは『アスラン王国空軍第88空軍基地戦闘飛行隊』(通称『エリア88』)の部隊章です。
コレ単体でもカッコイイですが、よりリアリティを追究するためには『ストーリー』を加味するのが効果的です。(^_^)b

本当にベタなネタですが、エリア88のエース『ミッキー・サイモン』はベトナム戦争に従軍していました。その設定を膨らませて、第84戦闘飛行隊(VF-84)のワッペンと組み合わせてみます。
空軍パイロットのワッペンルールでは、部隊章+機体パッチが基本ですが、過去の部隊章を貼り付けるのもアリなので、こんな組み合わせで貼り付けるとサマになります。さらにトムキャットのワッペンを右胸に貼り付けてもイイですね。

こちらはエースコンバットのワッペンと航空自衛隊の戦技課程のワッペンです。
機体(F-4)繋がりで組み合わせてみるのもツウっぽいです。部隊章に機体が描かれているので苦肉の策とも言えますが、課程修了章や派遣章等を組み合わせるのもリアルです。エースコンバットの世界では現実の呼称が入ってると『?』となってしまいますが、これならギリギリセーフですかね。(^_^;)
こんな風に経歴やストーリーを考えてワッペンを貼り付けるとコレクションする楽しみが拡がりますよ!!\(^o^)/
つづく
https://syu0361.militaryblog.jp/e1090680.html
2022年02月16日
大怪獣のあとしまつ(パンフレットとワッペン)

大怪獣のあとしまつのパンフレットが完売だったので、違う劇場で購入。制作陣の熱い想いは『大怪獣のしたじゅんび』(制作の裏側)で伝わってきます。(^_^)b

特務隊カッコ良すぎて、特注でワッペン作っちゃったよ。(笑)
https://syu0361.militaryblog.jp/e1090680.html
2022年02月15日
ブリックターゲットのススメ

ライラクスサテライトが販売している『BRICK TARGET(ブリックターゲット)』です。(^_^)b

『達人くん』も楽しいですが、ブリックターゲットは臨場感が違います。スナイパーライフルとかで狙うと熱いです。

以前、『リアルガンサバイバー』(バイオハザードをモチーフにしたシチュエーションゲーム)で門番を狙撃して別動隊が侵入する場面等で使っていました。
なかなか手に入りにくくなっていますが、オススメです。
2022年02月14日
大怪獣のあとしまつ

レビュー等で酷評されていますが、ワタシは面白かったですね。(^_^)b

クドいオヤジギャグや下ネタが苦手&空想科学に過度なリアリティを求めている方に酷評されているのかと思います。
そもそも国防軍(自衛隊?)の通常兵器が全く通じない『怪獣』が突然死している時点で、リアル路線じゃないと思わなきゃ。(^_^;)
コレは怪獣映画ではなく、純愛物語です。(笑)
つづく
https://syu0361.militaryblog.jp/e1090519.html