2019年09月20日
Trijicon ACOGタイプ AN/PVQ-31B 4x32 スコープ

最近、倍率があるサイトやスコープにハマってまして、ちょっと気になって買ってみました。(^_^;)


レプリカですが、実物同様の表示が再現されているので外観はリアルです。
レンズも明るく、クリアな視界なのですがアイレリーフが近い。コレだとフルフェイスゴーグル着けて覗くのはキビしそう。(^_^;)
じっくり狙うなら、あまり支障はないかも。

話は変わりますが、キルフラッシュって実銃でも結構使うみたいですね。ACOGに着けているのを米軍の写真で良く見ます。(^_^)b
2019年09月19日
2019年09月18日
戦わなければ、生き残れない!(仮面ライダー龍騎)
仮面ライダージオウのスピンオフとして、16年ぶりに帰ってきました!!\(^_^)/

仮面ライダー龍騎は、2002年から2003年に平成仮面ライダーシリーズ第3作目として放送され、“13人のライダーによるバトルロワイアル”という斬新な内容が物議を醸した話題作。主人公が途中で死んでしまったり、最終話を劇場版でストーリー中盤(夏休み)に公開したり(パラレルワールドなのでテレビ版は違う結末でした)と破天荒でした。(^_^;)
アメリカでもリメイクされ、まったく違うストーリー『仮面ライダードラゴンナイト』として公開されています。(日本で映像化されてます)
今回、主演の須賀貴匡をはじめ、そのオリジナルキャストが再集結。「仮面ライダージオウ スピンオフ RIDER TIME 仮面ライダー龍騎」として、再びミラーワールドで新たな“バトルロワイアル”が始まる…。
全3話のストーリーは、仮面ライダージオウとリンクしながら進んでいきます。
懐かしさの中にも熱い闘いが予想外の結末に繋がっていきます。(^_^)b


仮面ライダー龍騎は、2002年から2003年に平成仮面ライダーシリーズ第3作目として放送され、“13人のライダーによるバトルロワイアル”という斬新な内容が物議を醸した話題作。主人公が途中で死んでしまったり、最終話を劇場版でストーリー中盤(夏休み)に公開したり(パラレルワールドなのでテレビ版は違う結末でした)と破天荒でした。(^_^;)
アメリカでもリメイクされ、まったく違うストーリー『仮面ライダードラゴンナイト』として公開されています。(日本で映像化されてます)
今回、主演の須賀貴匡をはじめ、そのオリジナルキャストが再集結。「仮面ライダージオウ スピンオフ RIDER TIME 仮面ライダー龍騎」として、再びミラーワールドで新たな“バトルロワイアル”が始まる…。
全3話のストーリーは、仮面ライダージオウとリンクしながら進んでいきます。
懐かしさの中にも熱い闘いが予想外の結末に繋がっていきます。(^_^)b

2019年09月17日
もしも~空を飛べたな~ら~♪(ラピュタグレネードランチャー)


VP菅(塩ビパイプ)をぶった切って合わせてみたら、長すぎる!?(^_^;)
当初40cmで切り出して、画像は30cmで合わせたのですが長いですね。
再度、20cmで再調整してみます。(^_^)b
2019年09月16日
あおり運転+エアガン銃撃事件(愛知県)

自首してきた犯人は兵庫県の40代の無職、佐藤竜彦容疑者。7月、8月にも同様の事件を発生させている疑いもあり、捜査中との事。
容疑者を良く知る友人の話では、中学生ぐらいから外出時に常にエアガンを所持していて、タクシーや動物、気に入らない友人を撃っては喜んでいたらしいです。
報道の中でトイガン愛好家を批判する発言や場面があり、とても悲しくなりました。(>_<)
佐藤容疑者は盗難車に乗り、今回の事件を発生させている訳ですから『普通のトイガン愛好家』ではなく、犯罪傾向にある人物像として取り扱うべきだと思いますが、一部のマスコミはステレオタイプの『トイガン愛好家=犯罪者予備軍』として片付ける報道姿勢をとっていました。
埼玉県内でも川口市とさいたま市でもエアガン銃撃事件が発生しているので、同じような報道にならないか心配です。
帰宅中の中高生がエアガンで相次ぎ撃たれる 逃げる車から笑い声?
https://news.livedoor.com/article/detail/17064647/?_from=linenews_social
2019年09月15日
ホロサイト+ブースターとELCAN SPECTOR DR 1-4x(比較と考察)
ホロサイト+ブースターとELCAN SPECTOR DRタクティカルスコープ 1-4xはどちらが良いのか?という疑問について考察してみました。(^_^)b


まずは重量。これはELCAN SPECTOR DRの方が約100gは重い。たかが100g、されど100g…長時間のゲームで大きな差になって体力を奪いそうです。(^_^;)



次に使い勝手や見やすさです。双方ともワンクリックで変更できる点は同じですが、アイリリーフの距離と接眼レンズ口径の大きさからELCAN SPECTOR DRの方が私は好みです。(^_^)b



今回紹介したELCAN SPECTOR DRにはキルフラッシュが着けてあります。個体としては『当たり』だったようで、QDリリースレバーの渋さや塗装ムラは無く、ゼロインも普通にできました。
ドットも赤、緑それぞれ点灯します。
ホロサイト+ブースターについては、分離して使えるので組み合わせを考慮しながら運用できる点では楽しめますね!(^_^)V

最後に…見た目!!
ELCAN SPECTOR DRはカッコ良い!!\(^_^)/
さらに分隊支援火器(M249等)に着けてもサマになるスタイリング。まさに一家に一台!!(笑)
注意:考察はあくまで個人的な見解です。(^_^;)


まずは重量。これはELCAN SPECTOR DRの方が約100gは重い。たかが100g、されど100g…長時間のゲームで大きな差になって体力を奪いそうです。(^_^;)



次に使い勝手や見やすさです。双方ともワンクリックで変更できる点は同じですが、アイリリーフの距離と接眼レンズ口径の大きさからELCAN SPECTOR DRの方が私は好みです。(^_^)b



今回紹介したELCAN SPECTOR DRにはキルフラッシュが着けてあります。個体としては『当たり』だったようで、QDリリースレバーの渋さや塗装ムラは無く、ゼロインも普通にできました。
ドットも赤、緑それぞれ点灯します。
ホロサイト+ブースターについては、分離して使えるので組み合わせを考慮しながら運用できる点では楽しめますね!(^_^)V

最後に…見た目!!
ELCAN SPECTOR DRはカッコ良い!!\(^_^)/
さらに分隊支援火器(M249等)に着けてもサマになるスタイリング。まさに一家に一台!!(笑)
注意:考察はあくまで個人的な見解です。(^_^;)
2019年09月14日
先進軽量化小銃(89式小銃ガスブローバック)その5
そして、3ヶ月待った『89式小銃用 PTS MASADA ACRストック』です。\(^_^)/




しっかりした加工でガタツキありません。(^_^)b



タンゴダウンタイプのQDフォアグリップに替え、ショートマガジンにしてみると印象が大きく変わります。
空挺仕様(折り畳み銃床)みたいに精悍になりますね!(^_^)b




しっかりした加工でガタツキありません。(^_^)b



タンゴダウンタイプのQDフォアグリップに替え、ショートマガジンにしてみると印象が大きく変わります。
空挺仕様(折り畳み銃床)みたいに精悍になりますね!(^_^)b
2019年09月13日
先進軽量化小銃(89式小銃ガスブローバック)その4


南蛮堂さんオリジナルのマグウェルです。
OTS製のフォアグリップマグウェルよりもスリムでカッコ良いので好みです。
白のスミ入れしてあります。(^_^)b
マガジンもスミ入れとカート部分の塗装をしてあります。

ドットサイトは大友商会さんの『89式小銃用光像式照準器』です。
先進軽量化小銃(89式小銃ガスブローバック)その5につづく。m(__)m
2019年09月12日
先進軽量化小銃(89式小銃ガスブローバック)その3


まずは被筒(ハンドガード)をOTS製の89式小銃用レール被筒TypeBに交換。フロント周りですが、右側は『シュアファイアスカウトライト』(リモートスイッチは外してます)を取り付け、左側はAOR Pinkさんの画像をマネして『PEQ15』を取り付けてみました。(^_^;)

スカウトライトは『89式小銃閉所戦仕様』(リトルアーモリー)を意識しています。(^_^)b
フォアグリップはレール被筒のために取り外した脚(バイポッド)を兼ねて、米軍仕様のグリポッドを使っています。


閉所戦(CQB)を意識し、可倒式トランジションサイトを取り付けてあります。
『タキオの穴』で使うためでもあります。(^_^;)
先進軽量化小銃(89式小銃ガスブローバック)その4につづく。(((^_^;)
2019年09月11日
先進軽量化小銃(89式小銃ガスブローバック)その2
やっと完成した『先進軽量化小銃』の細部を細かく紹介したいと思います。(^_^)b
今回、89式小銃(ガスブローバック)をカスタムするキッカケになったのは、台湾アイドルのAOR Pinkさんの画像を見つけて衝撃を受けたからです。



本当にカッコ良いですよね。(^_^)b
そして、住んでいる所から近い『南蛮堂』さんが取り扱っているOTS製品の数々を知ってから、ちょこちょこカスタムし始めました。
先進軽量化小銃(89式小銃ガスブローバック)その3につづく。\(^_^)/
今回、89式小銃(ガスブローバック)をカスタムするキッカケになったのは、台湾アイドルのAOR Pinkさんの画像を見つけて衝撃を受けたからです。



本当にカッコ良いですよね。(^_^)b
そして、住んでいる所から近い『南蛮堂』さんが取り扱っているOTS製品の数々を知ってから、ちょこちょこカスタムし始めました。
先進軽量化小銃(89式小銃ガスブローバック)その3につづく。\(^_^)/