2022年12月15日
一流のガンマンといえば…

シティーハンターの冴羽獠、ブラック・ラグーンのレヴィ等々、人によってそれぞれだと思いますが、一流のガンマンといえばワタシは断然『ルパン三世の次元大介』ですね。(^_^)b

次元大介といえば、愛銃は『S&W M19』通称コンバットマグナム。
ワタシのイメージでは、コンバットマグナムには木グリ(木製グリップ)が良く似合う。

次元大介の魅力が詰まった『次元大介の墓標』は、男のロマン満載の傑作です。
ポリマー製の軽い銃が全盛の昨今、一流のガンマンなら旧き良き時代の鉄と木と革。

「お前がどれだけ軽い銃を使おうが知ったこっちゃ無いが、俺に言わせりゃロマンに欠けるな」
2022年12月14日
SIG P226 Blackwater(マルイベース)

ずっと探していた東京マルイ製SIG P226R用のアルタモント製グリップ(Blackwater仕様)が、なんと格安で手に入ったので『SIG P226 Blackwater』が完成しました。\(^o^)/

ビーバーテイルフレームなので『SIG P226 Blackwater Tactical』と言いたいところですが、スライドにフロントセレーションがありません。(^_^;)


実銃のバリエーションとして存在するモデルを参考にしてみましたが、コレで満足です。(^_^)V
2022年12月13日
8Rounds!!2022(結果)

12月10日に開催された8Rounds!!2022に参加してきました。\(^o^)/
8ステージのクリアタイムにペナルティタイムを合計した数値で競います。

バリエーションに富んだ各ステージは、なかなかの難易度で参加者を苦しめます。(^_^;)


テキサススターは、撃ち順と命中率と運が大事。
結果、リミテッドクラス4位。
まだまだ精進します。m(_ _)m
2022年12月12日
ATPF 12月定例会(関東第二支部)

今月の定例会は恒例の『ブラックサンタ&サンタクロース』の撃ち分けのコース。
十年以上ATPFインストラクター&支部長をやっていましたので、毎年泣き笑いがありました。(^_^)b

しっかり弾速が法規制以内であることを弾速計で計測して競技を開始します。

今回は東京マルイ製のP226E2でエントリー。
結果は支部4位。
また来年も頑張ります。(^_^;)
ATPFの説明は以下のページ参照
https://atpfshooter.com/
2022年12月09日
2022年12月08日
8Rounds!!2022

諸事情により延期になっていましたが、ついに開催決定しました『8Rounds!!』です。
エイトラウンズは8連発リボルバー 限定のシューティングマッチです。
主催はGWA
開催日は12月11日(日)
会場はフォリッジグリーンときがわ

S&W M327パフォーマンスセンター M&P R8 は.44マグナム弾を発射するために設計された大型のNフレームを使用し、357マグナム弾仕様にすることで装弾数を8発にしたM27の発展モデルです。

ベースとなったM27を現代戦に対応できるようS&Wのカスタム部門であるパフォーマンスセンターが開発したカスタムガンです。
TANAKA worksがガスガンとしてモデルアップしています。\(^o^)/

最近、ぜんぜん撃ってないや。(^_^;)
2022年12月07日
東京マルイ製のMP7(ガスブローバック)の強化 その2

ボルトの軽量化の真逆の可能性として、リコイルスプリングの強化で発射サイクルを向上させ、強烈なリコイル(反動)を生み出すセッティングを考察してみます。(^_^)b


Saph社製のEnhancedspringです。
純正比150%レートのリコイルスプリングを組み込んで試射してみます。

冷えたマガジンでもホールドオープンするので、設計値でもブローバックに余力があるようです。
フルオートでもしっかり撃ち切れました。
ボルトアッセンブリーを入れ替えれば、それぞれのセッティングで楽しめるので、使い分けてみますね。\(^o^)/
2022年12月06日
東京マルイ製のMP7(ガスブローバック)の強化

東京マルイ製のガスブローバックMP7A1の発射サイクルは速いですが、さらに速くするカスタムパーツが発売になりました。(^_^)b

フリーダムアート製の樹脂ボルトセットです。
大幅な軽量化で発射サイクル向上とリコイル(反動)低減のためのパーツ。
純正品の金属製ボルトが157.5gなのに対して樹脂ボルトはナント26.5g!!
約1/6の重量です。(^_^)b

リコイルスプリングはノーマルだと強すぎるため、専用のスプリングを同梱しているので『セット』なのです。

ボルトアッセンブリーのローディングノズルとピストンカップ、ノズルリターンスプリングをそのまま移植します。
組み込みに自信の無い方は、説明書のパーツ図を参照しながらやってみましょう。
シューティングマッチはもちろん、サバゲーでも大活躍できるパーツセットですよ!!\(^o^)/
※カスタムパーツの組み込みにより、メーカー保証対象外となる場合があります。
2022年12月05日
グリップウェイトがリコイルを吸収?!

デトニクス用のグリップウェイトを取り付けて、非常に効果が高かったので追加レポート。(^_^)b

フルサイズのガバメント用のグリップウェイトも同様に販売していたので、早速購入して取り付けてみます。\(^o^)/

木工用ボンドで隙間を埋めながら、ウェイトを固定していきます。HOGUE製のラバーグリップですが、しっかり固定できました。

グリップウェイトを入れる事で重心をグリップ部分に集中させ、それをしっかり握り込むことでリコイル(反動)を吸収することができます。
軽量ブリーチでスライドスピードを上げても、安定した射撃ができるようになりました。(^_^)V
2022年12月02日
リコリス・リコイルの銃(錦木千束)内部チューン

シューティングマッチ用に内部チューン(軽量化)します。(^_^)b

フリーダムアート製の軽量ブリーチと軽量樹脂プラグで大幅な軽量化が可能です。
連射速度が上がり、グリップウェイトの効果で射撃が安定するようになりました。\(^o^)/
コレで完璧ですね!!