2021年10月15日

トンプソン・コンテンダー(Fate/zero仕様)その3



予備のカートリッジがやっと手に入ったので、引っ張り出してみました。(^_^)b


コレで実戦投入できますね。
7発ですが…。(^_^;)




一発必中…コレ以上のロマン銃はありません。


オクタゴンバレルがたまりませんね。
純正のバレルはブルバレルですから、全然印象が変わります。  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:02Comments(0)アニメ・映画・特撮・ゲーム

2021年10月14日

GLOCK22が好き♪



また買っちゃった。GLOCK22!!(^_^;)
先月末に東京マルイからG19gen.4が発売されたのに!?(笑)


FBI等の法執行機関は9mm弾よりもマンストッピングパワーがある.40口径(または10mm弾)の採用を検討していた時期があった。
それらのニーズを満たすために開発されたのが、この『GLOCK22』という訳。


装弾数は15発となってしまったが、充分な火力といえるでしょう。ファイアパワーは概算で9mm弾の1.6倍。1発の威力は格段に上がっています。(^_^)b
先日紹介した『EVEシリーズ』の天城小次郎が愛用してる&ゾンビや猛獣に対してもマンストッピングパワーの高さで効果的。


プロフェッショナルが愛用する雰囲気がイイ感じです。\(^o^)/  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:01Comments(0)コレクション

2021年10月13日

クロスオーバーモデル『GLOCK45』とは?



セミコンパクトであるGLOCK19のスライドをフルサイズのフレームに載せた9mm仕様のハンドガンです。\(^o^)/
米軍でのトライアルで話題になったG19Xとの外観上の違いは、カラーリングだけでなく、スライド前方のセレーションとグリップ前方のマグウェルの形状、民間仕様なのでランヤードリングが有りません。(^_^)b
※「X」は「クロスオーバー」を意味しており、全長の短い「グロック19」のスライドと、「グロック17」などのフルサイズ用フレームを組み合わせていることに由来している。

さらにアメリカの法執行機関等に納入される最新モデル『GLOCK47』はGLOCK45のフレームにGLOCK17のスライドを載せているモデル。
9mm仕様ならGLOCK17でイイじゃん。(笑)
GLOCK19のスライドを載せ替えられるメリットがあるって事らしいけど、GLOCK19も採用しているからセット販売なのかも。(^_^;)

これらのクロスオーバーは楽しいけど、トイガンではできない。
東京マルイから『GLOCK19gen.4』が発売されましたから、ぜひクロスオーバーのモデルアップをお願いしたい!!
ちなみにGLOCK19gen.4のスライドをGLOCK17gen.4に載せても、動きません。m(_ _)m  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:00Comments(0)その他

2021年10月12日

タクティカルマスター改(マルイベース)



純正のスライドをキャロムショットの『ブルースティール』で塗装しています。
愛用している『サムライエッジ改』と同じ仕様にしてみました。(^_^)b


洋館事件後のS.T.A.R.S.解体後、新生アンブレラ社が研究していた『01Performance』モデルのプロトタイプということで。(^_^;)

  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:06Comments(0)コレクション

2021年10月11日

高速で対向車にレーザー照射/容疑のトラック運転手を書類送検



東名高速でレーザーポインターを照射したとして、愛知県警は7日、大阪市のトラック運転手の男(61)を道路交通法違反(道路における禁止行為)の疑いなどで書類送検した。「対向車のライトがまぶしかった。相手に知らせるつもりで照射した」と容疑を認めているという。
県警の調べに、男は約7年前にレーザーポインターを友人から5千円で購入し、元々は鳥などに当てて遊んでいたと話しているという。レーザーポインターは光の強さでクラス1~4に分類され、男が持っていたものは中国製で、直視すると目に影響を与える恐れがあるため販売が規制されている「クラス3」以上にあたるとみられる。
※ニュース記事から一部抜粋

陸自ヘリへのレーザー照射事件でも触れましたが、対向車にレーザー照射した犯人が書類送検されたニュースが報道されていたので紹介します。
約7年前に友人から購入したらしいですが、レーザー照射は常習だったようです。
関西の高速道路で被害にあった方のコメントの書き込みがSNSに相当数ありました。
画像では会社のトラックに乗っている時の犯行のようですから、会社の特定等、迷惑がかかる事が想像できなかったのでしょうか?!

いずれにしても、レーザーポインターを所有している人が『犯罪者予備軍』扱いになり、より一層の法規制が強化されないことを祈ります。  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:05Comments(0)その他

2021年10月09日

ヤマノススメ



飯能市が舞台のショートアニメ(4分)。
昨日、初めて知りました。(^_^;)


国際興業バスに乗ったのですが、それがラッピングバスで車内までキャラクターだらけ。(笑)
ゆるキャン△は知っていたけど、ヤマノススメは全く知らなかった。内容はヤマノススメの方が好みかも。(^_^)b
地域おこしに繋がってるみたいでイイ感じだね。
  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 12:46Comments(0)アニメ・映画・特撮・ゲーム

2021年10月08日

MARUZEN製CA870のストック交換



CA870 STOKのストックをブルドッグのピストルグリップに交換します。(^_^)b
バットプレートを留めているネジ2本をプラスドライバーで外していきます。
バットプレートが外れたら、そのままストック内のレシーバーとストックを固定しているネジをプラスドライバーで外すとストックが分離できます。


CA870ブルドッグのピストルグリップです。
フィンガーチャンネルがあり、握りやすいです。


プラスネジ1本で留まる構造ですが、ガッチリ固定できます。




かなりコンパクトになりました。


biohazard RE:2のW870と同じ仕様です。(^_^)b  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:01Comments(0)

2021年10月07日

G&P製CA870ショートマガジン



MARUZEN製のCA870は装弾数が多くて良いのですが、ボックスマガジン。(^_^;)




ショットガンのスタイルにこだわるなら、このショートマガジンにすれば解決します。(^_^)b  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:01Comments(0)コレクション

2021年10月06日

ショットガンにビーズサイトつけてみた。





タミヤの4㎜ピロボールを加工してねじ込んで接着しています。(^_^)b




集光サイトが見やすいのは分かってるのですが、古い人間なのでショットガンといえばビーズサイトなんです。\(^o^)/  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:04Comments(0)コレクション

2021年10月05日

M3 super 90 TTIカスタム(マルイベース)その5



ベネリM2 TTIカスタムのイメージでライフルストックにしてみました。(^_^)b


コレでイメージどおりのショットガンに仕上がりました。マガジンイジェクトボタンを操作したままグリップできるのが『ポイント(肝)』です。
ピストルグリップだと握り直さないといけないのです。(^_^;)


MARUZEN製のCA870のストックもガッチリ固定できています。(^_^)b  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:01Comments(0)コレクション