2021年12月28日

mk57 banshee(実銃)



Mk57は、5.7×28弾が使えるPDWとしてCMMG社が開発しました。(^_^)b
※mk57 bansheeはピストルとして扱われるのでストックではなく、アームレストがついています。


FNファイブセブンのマガジンを使う独特のスタイルはなかなかオモシロイ銃ですね。  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:01Comments(0)その他

2021年12月27日

WilsonCombat 92G(実銃)



ベレッタM92G とはブリガーディアスライドにアンダーレールのついたフレームを組み合わせたもので、タクティカルインストラクターのデイブ・ハリントンの意見を取り入れた「スペシャルデューティー」バリアントとして2001年から2005年のわずか4年間だけ製造された伝説のM92。


このM92Gをアーネスト・ラングドンの協力を経て2014年にWilson CombatからM92Gブリガーディアタクティカルとして販売した。


東京マルイ製のサムライエッジを愛用する私としては、魅力的な銃です。(^_^)b  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:07Comments(0)その他

2021年12月16日

サバゲー店でマナー違反連発、注意した店長に客が暴力 約20人グループ出禁に



※写真はイメージです。

千葉県柏市内のサバイバルゲームフィールド店「大将軍」で、多くが東南アジア系とみられる外国人の客グループがマナー違反を繰り返し、店長が注意すると、グループは「人種差別するのか?」などと抗議し、ネット上でもクレームを書き込んだ。

店長は、店のツイッターで、差別はしていないと反論するとともに、このグループを出入り禁止にしたことを明らかにした。
https://www.j-cast.com/2021/12/14427103.html

他の利用者に危害が加えられる前に対処した店長の行動は素晴らしい。
サバイバルゲームはコワイと思われないように努力しているのに残念です。  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 06:44Comments(0)その他

2021年12月13日

タナカ社のカシオペア事件

最近、友人と『蓄圧式カートリッジ』について話していて、タナカ社のカシオペア事件のことを思い出したので書いてみたいと思います。(^_^)b

最近トイガンを始めた方はご存じない方もいらっしゃると思いますが、『カシオペア』とは、2008年にタナカ社が発売したガスガンの仕組みの名称です。(現在の主流はペガサス)製品は、S&W M500とコルトSAA.45の2機種が発売されました。




特徴としては、リボルバーのカートリッジに、BB弾とガスを装填・注入する方式=蓄圧式カートリッジと言われる仕様です。パワーソースがカートリッジ内にあるため、安定して撃てて、かつリアルなガスガンとなります。
逮捕された理由は、銃刀法違反。(^_^;)
実銃と似て非なる構造(ハンマーの打撃を直接カートリッジ後部に伝達させない構造)でバルブを開放する構造を採用していても、銃刀法違反になるとの解釈です。

モスカート等も蓄圧式カートリッジじゃないの?と思われる方もいると思いますので、蛇足ながら補足しますとハンマーからのチカラが放出バルブを叩くのではなく、放出バルブをトリガーからのチカラで押す方式(分かりづらくてスミマセン)なので構造が違います。
※ショットシェル型の蓄圧式カートリッジを使用するトレンチガンやM870は事件を受けて自主回収となりました。

結論として、国内では『蓄圧式カートリッジ』を販売しているメーカーはありません。
保有すると違法となる可能性が高いので、要注意です。
※カートリッジ内にパワーソースを持つものは『実包』とみなされる可能性もあります。  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:03Comments(0)その他

2021年12月02日

WilsonCombat CQB(実銃)その2



カタログを見るとWilsonCombat CQBはレイル無しモデルが主流みたいです。(^_^;)
価格は…なんと3,500ドル以上です。(笑)
グロック17が700〜800ドルですから、なかなかの高級品です。(^_^)b
ちなみにKimber1911は800〜1,300ドルぐらい。


純正フレームに刻印を入れてもらいましたので、レイル無しモデルをMEU+ナイトウォーリアで作ろうかと思います。(^_^)


まずはパーツを揃えて準備しましょう。\(^o^)/  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:00Comments(2)その他

2021年11月30日

メッキパーツにはコレ!!



非金属のメッキパーツを『金属っぽく』するにはコレで磨きます。(^_^)b


東京マルイ製のメッキパーツは銅をコーティングしてからメッキしているので、表面を多少磨いても大丈夫。やり過ぎに注意。
※あくまで自己責任でお願いします。


私はウェスかティッシュに『ピカール』を付けて、ゴシゴシします。


解像度の問題もありますが、鏡面仕上げになってるの分かります?!(^_^;)
メタル(金属製)パーツを使わなくても、技術でカバーできますよ。\(^o^)/  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:01Comments(2)その他

2021年11月15日

WilsonCombat CQB(実銃)



その昔、WA社のウィルソンコンバットスーパーグレードに憧れてましたが、諸事情により、購入できませんでした。(^_^;)
※私がWA社製品の不買を続ける訳を参照
https://syu0361.militaryblog.jp/e1047798.html


最新のウィルソンコンバットCQBが本当に格好良くて欲しいのですが、WA社しかモデルアップしていない。(^_^;)
絶対に東京マルイ製のウィルソンコンバットCQBが欲しい!!無いなら作っちゃる!!  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:00Comments(0)その他

2021年11月08日

AR-57(実銃)



AR-57はラインラントアームズ社が開発したAR15系ライフル/カービン用アッパーレシーバー、及びそのコンプリートモデルです。
※その後、エアロプレシジョン社から販売。
アッパーレシーバーからハンドガードまでが一体となっており、弾倉はP90同様、レシーバー上部に装着する。AR15本来のマガジン挿入口は排莢口になっています。
レシーバーからハンドガードまでが一体のため、バレルの長さによって数種類のアッパーレシーバーが存在します。


短いモデルもカッコイイですね。(^_^)b  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:00Comments(0)その他

2021年10月29日

模造拳銃など2200人に販売か 99丁所持容疑、男を逮捕



模造拳銃99丁などを販売目的で所持していたとして、警視庁生活環境課は銃刀法違反の疑いで、埼玉県川口市在住の自営業の男を逮捕した。インターネットオークションで販売し、平成28年秋からの3年半で約3500万円を売り上げたとみている。
同課によると、模造拳銃は香港から輸入した金属製でBB弾の発射能力があった。銃刀法は銀行強盗などでの使用を防ぐため、金属製で外見が拳銃に似たものを模造拳銃と定義し、所持を禁じている。逮捕容疑は2019年12月、自宅などで模造拳銃98丁と準空気銃1丁を所持したとしている。おおむね容疑を認め、「会社の経費の足しになれば」と供述しているという。
平成30年にサイバーパトロールで発覚。同課はこれまでに同容疑者から模造拳銃を買った客12人も同法違反容疑で書類送検した。1丁1万7000円ほどで売買していた。
※ニュース記事より一部抜粋
(2020年7月20日)

ネットオークションを利用し販売していたそうで、購入した顧客12人も銃刀法違反容疑で書類送検されています。
メタルスライドの輸入品が対象ですので、注意が必要です。スライドとフレームをバラバラに所持していても検挙されている今回の事件。
去年の事件ですが、より一層の注意喚起として取り上げてみました。(^_^)b  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:00Comments(0)その他

2021年10月13日

クロスオーバーモデル『GLOCK45』とは?



セミコンパクトであるGLOCK19のスライドをフルサイズのフレームに載せた9mm仕様のハンドガンです。\(^o^)/
米軍でのトライアルで話題になったG19Xとの外観上の違いは、カラーリングだけでなく、スライド前方のセレーションとグリップ前方のマグウェルの形状、民間仕様なのでランヤードリングが有りません。(^_^)b
※「X」は「クロスオーバー」を意味しており、全長の短い「グロック19」のスライドと、「グロック17」などのフルサイズ用フレームを組み合わせていることに由来している。

さらにアメリカの法執行機関等に納入される最新モデル『GLOCK47』はGLOCK45のフレームにGLOCK17のスライドを載せているモデル。
9mm仕様ならGLOCK17でイイじゃん。(笑)
GLOCK19のスライドを載せ替えられるメリットがあるって事らしいけど、GLOCK19も採用しているからセット販売なのかも。(^_^;)

これらのクロスオーバーは楽しいけど、トイガンではできない。
東京マルイから『GLOCK19gen.4』が発売されましたから、ぜひクロスオーバーのモデルアップをお願いしたい!!
ちなみにGLOCK19gen.4のスライドをGLOCK17gen.4に載せても、動きません。m(_ _)m  

Posted by Team S.T.A.R.S.隊長 at 07:00Comments(0)その他