2019年08月10日
サプレッサーの有用性
私の年代では『サイレンサー』と呼ぶ事が多かったですが、最近は『サプレッサー』と呼ぶのが一般的みたいですね。(^_^;)

トイガンではガスやエアがパワーソースであり、当然マズルファイアが無いので『サウンドサプレッサー』について話してみます。

作動方式で比較すると
エアコッキング≦固定ガス<電動スタンダード<次世代電動ガン<ガスブローバック
一番効果が高いのはエアコッキングや固定ガスガンです。本当に近くないと音が聞こえません。近くにいても『パスッ!』というレベルです。
逆にガスブローバックのハンドガンや長物は作動音がガチャガチャしますから、あまり効果がありません。
しかしながら、屋外だと『あっちから音がしてるのに、どこから撃ってきてるんだ?』となります。音の指向性を消す効果は相対するとなかなか厄介な敵となりますよ。(^_^)b


トイガンではガスやエアがパワーソースであり、当然マズルファイアが無いので『サウンドサプレッサー』について話してみます。

作動方式で比較すると
エアコッキング≦固定ガス<電動スタンダード<次世代電動ガン<ガスブローバック
一番効果が高いのはエアコッキングや固定ガスガンです。本当に近くないと音が聞こえません。近くにいても『パスッ!』というレベルです。
逆にガスブローバックのハンドガンや長物は作動音がガチャガチャしますから、あまり効果がありません。
しかしながら、屋外だと『あっちから音がしてるのに、どこから撃ってきてるんだ?』となります。音の指向性を消す効果は相対するとなかなか厄介な敵となりますよ。(^_^)b

2019年08月09日
M4 SOPMOD ホロサイト+ブースターの有用性
個人的には光学サイトは好きではないのですが、使ってみると『やっぱり便利』ですね。(^_^)b
今回はドットサイト(またはホロサイトレプリカ)にブースターの組み合わせを紹介したいと思います。

まずは光学サイトはチューブ式のものより、ホロサイト、さらにオープン式のものがより明るく見やすくなります。
好みにもよりますが、私はホロサイト(レプリカ含む)をオススメします。

問題はブースター。(^_^;)
いくつか倍率があるので、室内から屋外まで使えますが、主たる用途は屋外の中距離から遠距離での使用です。メリットとしてブッシュに隠れた敵の確認や銃を露出している敵の手や指を狙うような精密射撃ができる点。
デメリットとしては視野が狭くなり、さらに精度が低いものは暗くなります。重くなる事も体力を奪う原因になります。
結論からすると『大口径のショートスコープで良くね?』という事になります。(笑)
しかし…
カッコ良いんですよ!!
これが一番大事!!

近距離ではブースターをスイングさせて光学サイトだけで戦い、中距離以上ではブースターを使うなんて戦い方はプロっぽいでしょう!?(笑)
プラシーボ効果で命中率も向上します!!(爆)
今回はドットサイト(またはホロサイトレプリカ)にブースターの組み合わせを紹介したいと思います。

まずは光学サイトはチューブ式のものより、ホロサイト、さらにオープン式のものがより明るく見やすくなります。
好みにもよりますが、私はホロサイト(レプリカ含む)をオススメします。

問題はブースター。(^_^;)
いくつか倍率があるので、室内から屋外まで使えますが、主たる用途は屋外の中距離から遠距離での使用です。メリットとしてブッシュに隠れた敵の確認や銃を露出している敵の手や指を狙うような精密射撃ができる点。
デメリットとしては視野が狭くなり、さらに精度が低いものは暗くなります。重くなる事も体力を奪う原因になります。
結論からすると『大口径のショートスコープで良くね?』という事になります。(笑)
しかし…
カッコ良いんですよ!!
これが一番大事!!

近距離ではブースターをスイングさせて光学サイトだけで戦い、中距離以上ではブースターを使うなんて戦い方はプロっぽいでしょう!?(笑)
プラシーボ効果で命中率も向上します!!(爆)
2019年08月08日
figma 豊崎恵那
この歳でフィギュアはハードルが高かったですが、銃を飾る『台』だから!!という言い訳で買っちゃいました。(^_^;)



付属の銃器の精巧さは素晴らしいです。
他のフィギュアの銃器の仕様も理にかなった仕様になっていて、マニア心をくすぐられます。
特にモデラーな私は銃器の組み立てや塗装が楽しくてヤバいです。(^_^;)



付属の銃器の精巧さは素晴らしいです。
他のフィギュアの銃器の仕様も理にかなった仕様になっていて、マニア心をくすぐられます。
特にモデラーな私は銃器の組み立てや塗装が楽しくてヤバいです。(^_^;)
2019年08月07日
89式小銃閉所戦仕様(マルイベース)その2
南蛮堂オリジナルのマグウェルが手に入ったので、余ってしまったOTS製のフォアグリップマグウェルがもったいないので、閉所戦仕様の89式小銃に取り付けてみました。\(^_^)/


何だか、これはこれでアリ?!みたいに感じるのは気のせいじゃない!!(笑)


何だか、これはこれでアリ?!みたいに感じるのは気のせいじゃない!!(笑)
2019年08月06日
南蛮堂オリジナル 89式小銃用マグウェル
OTS製のフォアグリップマグウェルを使っていましたが、南蛮堂オリジナルのマグウェルに変えてみました。\(^_^)/


野暮ったくないスタイリッシュなデザインは最高です。(^_^)V


野暮ったくないスタイリッシュなデザインは最高です。(^_^)V
2019年08月05日
89式小銃(ガスブロ)用マガジンのリアル化
89式小銃用ガスブロマガジンはM4用と違い、リアルなモールドが入ってます。
せっかくなので、電動ガン用のマガジンの様に塗装してみました。


1番左側が電動ガン用のマガジン、右側2つがガスブロ用のマガジンです。

左側2つが89式小銃用のマガジンで1番右側がM4用のマガジンです。

白彫り用にガンダムホワイトと薬莢用にメタリックセットゴールド、消しペンとスミ入れ筆ペン(ブラック)で仕上げてます。
ガンダムマーカー最強!!\(^_^)/
塗るときはティッシュと綿棒とつまようじがあれば、何とかなります。(笑)
簡単なので、89式小銃ユーザーはチャレンジしてみては?(^_^)b
せっかくなので、電動ガン用のマガジンの様に塗装してみました。


1番左側が電動ガン用のマガジン、右側2つがガスブロ用のマガジンです。

左側2つが89式小銃用のマガジンで1番右側がM4用のマガジンです。

白彫り用にガンダムホワイトと薬莢用にメタリックセットゴールド、消しペンとスミ入れ筆ペン(ブラック)で仕上げてます。
ガンダムマーカー最強!!\(^_^)/
塗るときはティッシュと綿棒とつまようじがあれば、何とかなります。(笑)
簡単なので、89式小銃ユーザーはチャレンジしてみては?(^_^)b
2019年08月05日
トランジションサイトの有用性
軍・警察ではドットサイトを使う事が多くなりましたが、トラブルでそうしたドットサイトが使えない場合のためのバックアップサイトを付ける事も多くなってきたようです。
また、近接戦闘時にパララックスを気にせずに撃つ事ができるのでバックアップサイトが効果を発揮します。(^_^)b
バックアップサイトの中でも最適なサイトがこの『ラピッドトランジションサイト』です。
咄嗟の状況で銃を傾けて切り替えられるように斜めになっているのが特徴。さらにこのタイプはフリップアップできるので、普段は邪魔にならないのでスタイリッシュです。\(^_^)/


トイガンの場合はホップアップがありますから、注意しましょう!!(^_^;)
また、近接戦闘時にパララックスを気にせずに撃つ事ができるのでバックアップサイトが効果を発揮します。(^_^)b
バックアップサイトの中でも最適なサイトがこの『ラピッドトランジションサイト』です。
咄嗟の状況で銃を傾けて切り替えられるように斜めになっているのが特徴。さらにこのタイプはフリップアップできるので、普段は邪魔にならないのでスタイリッシュです。\(^_^)/


トイガンの場合はホップアップがありますから、注意しましょう!!(^_^;)
2019年08月03日
M4A1 カスタム(マルイベース)
ガスブローバックのM4A1のハンドガードが安く手に入ったので、交換してみました。

ゴテゴテとデコレーションしたM4もカッコ良いですが、私はやっぱりシンプルなM4A1が好きです。
シンプルイズベストですね!(^_^)b



ゴテゴテとデコレーションしたM4もカッコ良いですが、私はやっぱりシンプルなM4A1が好きです。
シンプルイズベストですね!(^_^)b


2019年08月02日
ゲンブンカービン!再び!?
南蛮堂さんで製作したXMハイダーは、かなりパーカー色が強かったので、ブラッセンで塗装してみました。(^_^;)


かなり違和感が無くなりました。(^_^;)

あとはドットサイトをどうするか??
やっぱり、AIMPOINT M3 かな?(^_^;)


かなり違和感が無くなりました。(^_^;)

あとはドットサイトをどうするか??
やっぱり、AIMPOINT M3 かな?(^_^;)